国文学 : 解釈と鑑賞 中野重治の文学世界 51(7)[(661)]
群 第10号(1998年9月)―恋愛小説として―『歌のわかれ』再論(満田郁夫)、ある知識人の肖像(連載完結)―平野謙の《敗戦》体験と戦後の『新生』論、その他(杉野要吉)、能楽論(上)(長谷泰)、共同体の思考をめぐる覚え書(1)(石田靖夫)ほか
言語文化 1984年2月(2号)特集・宮沢賢治歿後五十年 天沢退二郎、入沢康夫、安田謙一郎、秋枝美保、石塚繁幸 他
文学 1981年 5月号 第49巻 第5号 平野謙ー戦時下の問題(上)/中山和子 重治の茂吉ノートについて(九)/満田郁夫 『八犬伝』の「隠蔽」と秘匿ー徳田武氏の書評にふれつつ/高田衞
文学 49-1 1981年1月号 戦時下の抵抗のもうひとつの形態(上)ほか
キャロライン・リトル語りによる ヌートカ語アハウザット方言テキスト資料 <環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究
アイヌ語静内方言の音声資料 : 田村すず子採録 : 織田ステノさんと虎尾ハルさんの口頭文芸と会話 <ELPR publication series>
ジョージ・ルイ語りによる ヌートカ語アハウザット方言テキスト資料
神功皇后伝説の研究 : 日本古代氏族伝承研究序説 <創元学術双書>
ウデヘ語自伝テキスト <科学研究費補助金(特定領域研究(A))研究成果報告書 ツングース言語文化論集 ELPR publication series>