真像残像 ぼくの写真人生 (サイン入)/写真生活/予兆としての写真 映像原論 の3冊
明日、広場で : ヨーロッパ1989~1994 <移動鏡シリーズ 2>
明日、広場で : ヨーロッパ1989~1994 <移動鏡シリーズ 2>
太平洋の迷宮 : キャプテン・クックの冒険 <リブログラフィクス>
記憶 : 「創造」と「想起」の力 <講談社選書メチエ 93>
自我と無作為とインスピレーションと美術と自然と人間の旅と継続
ブラジル宣言 (ラテンアメリカ・シリーズ―コレクション・ブラジル)
現代思想 1995年1月号 特集=戦争の記憶<パサージュ 外傷から約束へ>J・デリダ●偽造された記憶 神話製作者折口信夫/村井 紀
「武蔵野美術」 第109号 特集:写真の情況 写真は変容する?
写真という出来事 : クロニクル1988-1994 <フォト・リーヴル 3>
写真という出来事 : クロニクル1988-1994 <フォト・リーヴル 3>
In-between (13人の写真家が、EU全25カ国を取りおろした写真集 「Europe Today」プロジェクト) 全14巻のうち第6巻、第8巻欠 12冊一括 (第2巻外装欠)
美術手帖 662号(1992年12月号) 特集 アートの仕事がしたい アートシーン最前線35人のワーキング・スタイル
美術手帖 1992年12月号 No.662 <特集 : アートの仕事がしたい アートシーン最前線35人のワーキング・スタイル>
美術手帖 1992年11月号 No.661 <特集 : 野外アートの饗宴>
建築文化 Vol.54 No627 特集:20世紀の都市(1)パリ、ふたたび
美術手帖 1993年5月号 No.669 <特集 : 青い目の北斎 江戸に吹き込む洋風>
美術手帖 1994年4月号 No.687 <特集 : 銅版画家 山本容子の拡がる世界>
美術手帖 1993年12月号 No.680 <特集 : オキーフとスティーグリッツ ふたつのアメリカ>
美術手帖 1994年1月号 No.682 <特集 : 現代日本アーティスト名鑑>
美術手帖 1994年7月 No.690 <特集 : トランス,アーティスト 美術への越境者たち>
美術手帖 1993年1月号 No.664 <特集 : 現代美術事典>
美術手帖 1992年9月号 No.658 <特集 : 追悼 フランシス・ベーコン>
美術手帖 1993年8月号 No.673 <特集 : だれのための美術なのか パブリック・アートの可能性>
美術手帖 バーンズ・コレクション 幻の名画初公開 46(683)
美術手帖 1993年7月号 No.672 <特集 : ニューヨーク アートシーン最前線 1993>
美術手帖 1994年10月号 No.695 <特集 : 美大生白書 70年代生まれの彼・彼女>
美術手帖 1995年3月号 No.703 <特集 : 検証’94現代日本美術の実績>
美術手帖 1993年6月号 No.671 <特集 : 草間彌生 オブセッショナル・アートの出自と展開>
美術手帖 1993年9月号 No.675 <特集 : 45回ヴェネツィア・ビエンナーレ ボーダーレス時代の美術>
S/Z : バルザック『サラジーヌ』の構造分析 <サラジーヌ>
PT : public theatre : パブリックシアター 創刊号 (1997.4)-12号 (July 2001) ; [1] (Aug. 2002)-2 (Nov. 2003)