JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
東洋画論
東洋画論集成
東洋画論集成 揃
東洋畫論
東洋画論集成 下巻
東洋画論 <初版 函少ヤケ有>
東洋画論集成 上下2冊
東洋画論集成 上巻
東洋画論集成 上下 複製版
日本美の構造 東洋画論に求める
東洋畫論(画論 箱付)
東洋画論 裸本 再版 2000部
美術展望1巻1号
東洋画論集成 上下巻2冊揃
東洋画論集 四賀煌 中央美術社 大正15年
東洋畫論 荒木十畝 長崎 大村
日本美の構造―東洋画論に求める(1970年)
東洋畫論集成 全2冊
日本美の構造ー東洋画論に求める
東洋画論集成 上下 2冊
東洋画論集成 上下 全2冊揃い 3版
東洋画論集成 下卷
東洋画論集成 上・下巻揃
短歌写生の説 <アララギ叢書 ; 第40篇>
太田水穂研究
野鳥礼讃 内田清之助著 昭和12年12月 初版函 見返し画・荒木十畝249頁 ヤケシミ少難有 E3左
随筆彩管余録
花鳥畫の描き方
随筆彩管 荒木
新女子毛筆畫臨本 巻三・四
花鳥画の描き方(花鳥画の描法)
太閤繪巻 第1集
光華帖
歌集 ははこぐさ (ポトナム叢書)
家相真法
武顕戦跡画集
『東亜芸術』 復刻版 1914年4月〜1914年10月 全7冊+別冊(解説・総目次・執筆者索引)
三彩 (238)
三彩社 [編]、三彩社、1968-12
冊 30cm
三彩 (235)
三彩社 [編]、三彩社、1968-09
三彩 (236)
三彩社 [編]、三彩社、1968-10
三彩 (237)
三彩社 [編]、三彩社、1968-11
三彩 (231)
三彩社 [編]、三彩社、1968-06
三彩 (233)
三彩社 [編]、三彩社、1968-08
三彩 (229)
三彩社 [編]、三彩社、1968-05
三彩 (232)
三彩社 [編]、三彩社、1968-07
太田青丘 著、角川書店、1967
568p 図版 22cm
斎藤茂吉全集 第14巻 (歌論 第1)
岩波書店、1952
506p 図版 19cm
日本美の構造 : 東洋画論に求める
吉村貞司 著、三彩社、1970
181p 図版 22cm
月刊部落問題 (43)
部落問題 神戸の部落問題 所報部落問題
兵庫部落問題研究所 [編]、兵庫人権問題研究所、1980-06
冊 21cm
東大阪短期大学研究紀要 (13)
Bulletin of Higashiosaka Junior College 東大阪短期大学教育研究紀要
東大阪短期大学 [編集]、東大阪短期大学、1988-01
冊 26cm
荒木十畝 著、小学館、昭和17
428p 図版 22cm
東洋画論集 上巻
四賀煌 編、中央美術社、大正15
332p 20cm
東洋画論集成 複製版
今関寿麿 編著、講談社、1979.2
2冊 23cm
今関天彭 纂訂、読画書院、1918 3版
斎藤茂吉 著、鉄塔書院、昭和4
238p 20cm
斎藤茂吉 著、永言社、昭和22
240p 19cm
短歌写生説の胎生と其展開 <栴檀叢書 ; 第6篇>
河野栄 著、栴檀社、昭11
325p 20cm
生ひ立ちの記 谷口雅春著作集第十篇
オンリー・コネクト… : イタリア・ルネサンスにおける美術と観者
ふゆののはらでかれくさつみ <かがくのとも>
やぶかのはなし <かがくのとも>
やさいでぺったん <かがくのとも>
どんぐり <かがくのとも> 175号
いそでみつけた <かがくのとも> 171号
「キネマ旬報」 第241号(通巻第1056号) 1959年9月上旬号