美術手帖 1978年5月 No.433 <特集 : 模索から展開へ 現代美術の状況を超える9人の仕事>
ロボット・アヴァンギャルド―20世紀芸術と機械 (パルコ・ピクチャーバックス) 山口勝弘
ロボット・アヴァンギャルド : 20世紀芸術と機械 <PARCO PICTURE BACKS>
冷たいパフォーマンス <ポスト・モダン講義> <Lecture books>
ロボット・アヴァンギャルド : 20世紀芸術と機械 <Parco picture backs>
冷たいパフォーマンス : ポスト・モダン講義 <Lecture books>
インテリア Japan Interior Design No.266 1981年5月 <特集 : 山口勝弘のアート・ワーク30年>
冷たいパフォーマンス ポスト・モダン講義<Lecture books>
国際サイテック・アート展 エレクトロマジカ’69 (1969年4月26日→5月25日) <案内状>
美術手帖 1981年5月号 Big Apple ニューヨーク 躍動する都市像/東野芳明,粉川哲夫,金坂健二 踊るを語る/石井満隆×川仁宏 アングル展,アルカイスムからブルジョワ的父性へ/阿部良雄 山口勝弘展・フィルター・エイジの文脈/山口勝弘×村上陽一郎 ゴミの貼り交ぜ人間/大竹伸朗 他
みづゑ 1977年4月号 No.865 特集=池田満寿夫 ヴォルス/ペトルス・クリストゥス/山口勝弘
ロボット・アヴァンギャルド : 20世紀芸術と機械 <Parco picture backs>
インテリア Japan Interior Design No.266 1981年5月 特集: 山口勝弘のアート・ワーク30年
みづゑ 1977年4月号 No.865 特集=池田満寿夫 ヴォルス/ペトルス・クリストゥス/山口勝弘
ロボット・アヴァンギャルド 20世紀芸術と機械 (パルコ・ピクチャーバックス)
「絵画材料の選びかた使いかた」(『美術手帖』昭36年5月号増刊)
美術手帖 第155号 臨時増刊〈絵画の技法と絵画のゆくえ〉河原温ほか
美術手帖 1980年9月号 特集・ガラス透写 火溶粘色透映明鋭割 図版/デュシャン、ユジューヌ・アッジェ、コーネル、ダリ、モホリ・ナギ、マン・レイ、クリスト、吉田秀樹、山口勝弘、宮脇愛子、ロバート・グラハム、柏原えつとむ、倉俣史郎、倉重光則、マリオ・メルツ 他40ページ 執筆/山口勝弘、堀切直人、小野公二 ヴェネチア・ビエンナーレ1980/榎倉康二 荒木経惟展/インタヴュー=椎名誠×荒木経惟 他
美術手帖 131 10/1957 特集 日本の美術批評を検討する その1 明治から戦前まで/座談会 アンフォルメルをめぐって 西洋と東洋・伝統と現代
Fluorescent Chrysanthemum Remembered
美術手帖 194 10/1961 作家研究 マックス・ビル/現代イタリア美術の新人
The Life of the Pond: Our Living World of Nature
ビッグヒストリー:われわれはどこから来て、どこへ行くのか―宇宙開闢から138億年の「人間」史