宝生流地拍子附正本 内7 志賀・鵺・大原御幸・梅枝(うめがえ)・紅葉狩(もみぢがり)
宝生流地拍子六十番集 外ノ四 草薙 羅生門 弱法師 夜討曾我 須磨源氏
呉服 八島 鸚鵡小町 桜川 東岸居士 宝生流地拍子六十番集 巻5
松尾 橋弁慶 葛城 放下僧 錦戸 宝生流地拍子六十番集 巻11
新幹線テクノロジー 0系から800系九州新幹線の高速車両技術
マワシ節の謡い方 : 附消しマワシ節 <地拍子叢書 ; 第四編> 4版
新幹線のテクノロジー 0系から800系九州新幹線の高速車輌技術
土地制度史学 1983年7月 通巻100号 論説 戦後重化学工業段階と投資金融/『資本論』における歴史的諸章の地位と意義/1853年関税=財政改革における「不動産・継承的動産取得税」の成立/他
土地制度史学 1983年7月 通巻100号 論説 戦後重化学工業段階と投資金融/『資本論』における歴史的諸章の地位と意義/1853年関税=財政改革における「不動産・継承的動産取得税」の成立/他
土地制度史学 1982年4月 通巻95号 論説 「大不況」期におけるイギリス相続税改革/系統農会による農産物販売斡旋事業の地位と役割/1860年英仏通商条約と英仏間工業製品生産費格差/論点をめぐって 帝国主義における内政と外政/他
マワシ節の謡い方 : 附消しマワシ節 <地拍子叢書 ; 第48篇>