痴遊雑誌 自創刊号(昭10)至終刊号(昭13) 揃 復刻合本
書に遊ぶ 創刊号 2000 7月号 21世紀に書は生き残れるか
季刊TEWAZA 江戸のデザイン 創刊号 特集遊びのデザイン
ボルシェヴィキ 創刊号 共産主義者同盟政治理論誌 1976年4月20日
書に遊ぶ 創刊号 2000年7月号 21世紀に書は生き残れるのか
TEWAZA 江戸のデザイン 創刊号<特集 : 遊びのデザイン>
ドゥーパ! NO創刊号~005・007・008・009・011・014・015
バイカーズステーション: 1987年10月号:No.001:創刊号から1991年12月号:No.51まで 51冊セット
「季刊TEWAZA - 江戸のデザイン」 創刊号 特集・〈遊びのデザイン〉
第16回 五反田遊古会 目録 ●月の輪書林は、創刊号雑誌特集(2ページ★116点) を掲載す
REV 季刊レヴ 1(創刊号) 神秘と科学/新・表現主義音楽
月刊絵本 第7巻第2号 79年2月号(通巻82号)特集・日本の現代絵本作家一三〇人
俳句朝日 1巻1号 (創刊号) 特集 正岡子規 〇私と子規 司馬遼太郎 〇俳句の豊かさ 森澄雄VS大岡信 〇特別作品 角川春樹100句 〇松本幸四郎の俳遊俳談(写真)大倉舜二 〇皆川博子・江戸・東京を歩く ほか (俳句雑誌) 保存状態良好です。
本草 創刊号~第26号(うち4、23号欠。昭和7年8月~9年12月) 計24冊―神農の伝(白井光太郎)、本草綱目植物図説(牧野富太郎)、東濃の太一余粮(脇水鐵五郎)、本草書籍考(富士川游)、木曽採薬記(梅村甚太郎)、諸侯の本草道楽(市島春城)、古版本草書目解題(岡不崩)、日本温泉学の発達(藤波剛一)、北支那に於ける常用漢薬の種類(関西為人)、『質問本草』に就て(伊波普猷)ほか
オール官能 昭和57年12月創刊号 全部読切 ビッグ・エロチカ15人集
ジャズ批評 = Jazz critique magazine (4)(49)
Jazz critique Jazz批評 Jazz critique magazine
ジャズ批評社、1984-12
冊 21cm