10+1 特集:バウハウス1919‐1999 No.17(1999)
SD スペースデザイン No.133 1975年9月 <特集 : ロン・ハーマン 造景計画 カリフォルニアの場合>
美術手帖 1971年2月号 No.339 <特集 : 劇画>
美術手帖 1975年8月号 No.397 <特集 : 装飾の神話学 アール・ヌーヴォー>
透明な秩序 : アクロポリス <磯崎新+篠山紀信 建築行脚 2>
建築のパフォーマンス : <つくばセンタービル>論争 <PARCO picture backs>
逸楽と憂愁のローマ : ヴィッラ・アドリアーナ <磯崎新+篠山紀信 建築行脚 3>
パラッツォ・デル・テ : 16世紀 <磯崎新の建築談議 #08>
磯崎新 3 (1985-1991 part 1) + 4 (1985-1991 part 2) <現代の建築家>
GA document―世界の建築 (39) INTERNATIONAL '94
マルチメディア社会と変容する文化 (著:浅田彰、磯崎新、蓮見重彦、荒川修作、他) NTT出版~1997年、初版一刷
GA No.11〈ル・コルビュジェ〉ラ・トゥーレットの修道院1957-60 (グローバル・アーキテクチュア)
穹+ きゅうぷらす Vol.3 ●特集:渦(うず)・・地上のすべては、渦の中から生れた:ウィリアム・ブレーク
エピステーメー 1976年 10月号 特集 ウィトゲンシュタイン
現代思想 2017年9月号 特集=いまなぜ地政学かー新しい世界地図の描き方
バルセロナ・ドローイング : バルセロナ・オリンピック建築素描集
バルセロナ・ドローイング : バルセロナ・オリンピック建築素描集
現代思想 2016年2月号 特集=老後崩壊 -下流老人・老老格差・孤独死・・・
ユリイカ 詩と批評 41巻7号(2009年6月号) 特集=レム・コールハウス
季刊銀花 第2号 1970年夏 <特集①郷愁=日本の絣 ; 特集②美しい本=私家版 ; 特集③民芸の花 古伊万里>
季刊銀花 第24号 1975年冬 <特集①佐藤勝彦現代仏道人生 ; 特集②しきたりの中の美=加賀の花嫁のれん、加賀袱紗、押し絵のし しきたりの中にひそむ女の情念=雪降る町に>
季刊銀花 第32号 1977年冬 <特集①日本の伝承切り紙 ; 特集②バーナード・リーチと日本>
季刊銀花 第45号 1981年春 <特集①神酒口=祈りの形象 ; 特集②花は紅、柳は緑=中川一政の装釘>
季刊銀花 第120号 1999年冬 <特別企画 : 母の手-糸と針の仕事>
季刊銀花 第126号 2001年夏 <特集①藍の人、藍の技 ; 特集②柚木沙弥郎の絵本 ; 特集③白い花の森へ 幕末の生態学者・畔田翠山と吉野>
季刊銀花 第127号 2001年秋 <特集①佛國土・布樂土 敦煌・シルクロードを旅する ; 特集②西域の花園 絣>
季刊銀花 第147号 2006年秋 <特別企画 母の手2=端縫い物語>