住宅建築 1989年3月号 木造住宅11題/山村一栄 鈴木喜一 釜内健二 小西英利 野々瀬徹 他 巻頭対談:平良敬一+松山巌
東京人 no.140 特集/大正はいから建築。 1999年5月号
乱歩と東京 1920 都市の貌/百年の棲家 (ちくま学芸文庫) の2冊
東京 忘却の昭和30年代/1960年代の東京 路面電車が走る水の都の記憶/昭和 写真家が捉えた時代の一瞬 の3冊
ユリイカ 1990年1月号 特集フランス小説の新しい流れヌーボー・ロマン以後 ル・クレジオ/「幻惑」佐藤領時・訳 ソレルス/「女たち」中沢新一 他訳 エシュノーズ/「壁を穿つ」谷昌親・訳 トゥルニエ/「アフリカの事情」榊原晃三・訳 他 同性愛とフランス小説、エイズの前の文学/樋口裕一 言語のせめぎあう空間、パリ/立花英裕 他コラムの誕生と消滅/松山巖
ユリイカ 1990年3月号 特集・サリンジャーをさがして ベティ・エプス最高に刺激的!テニス・ギャルのサリンジャー会見記 サリンジャーの魅力/「神は少女」カルト・オブ・チャイルド=川本三郎 少年変化・カフカとサリンジャー=池内紀 ミもフタも無い時代を終えるための庄司薫論方法序説=大塚英志 サリンジャーと戦争/戦争作家としてのサリンジャー=井上謙治 サリンジャーにとってのユダヤ性=利沢行夫 評伝J・Dサリンジャー=田中啓史 他 連載/飯田善國、天沢退二郎、長谷川龍生、金関寿夫、竹西寛子、松山巖 他
ユリイカ 1989年12月号 特集アーヴィング 愛と性と暴力の物語 アーヴィング最新作品「オーエン・ミーニーのための祈り」中野圭二・訳 聴濤幸子・絵 アーヴィングはこう語った・・・と思う、たぶんー架空インタヴュー:構成・柴田元幸 川本三郎、伊藤俊治、荒このみ、斎藤英治、佐藤宏子 他 ジョン・アーヴィング図書館:米塚真治 モードの政治学/田之倉稔 三島由紀夫の二重構造/三枝和子 芸術家という神話/松山巖 他
建築文化 Vol.45 No.522 1990年4月号 特集1 磁界の創世 特集2 建築デザイン教育シリーズ4 特集3 公営集合住宅の側面
建築文化 Vol.45 No.522 1990年4月号 特集1 磁界の創世 特集2 建築デザイン教育シリーズ4 特集3 公営集合住宅の側面
建築文化 第40巻 第463号 (1985年5月) <特集 : 集合住宅 ; 科学万博 つくば'85 現代博覧会建築考>
Great Drawings from the Collection