新編 日本随筆紀行 心にふるさとがある 12 ふるさとの味(西日本)
『FM fan』1970年(97~104/106/107/111/120号)不揃12冊分
『日本データバンク』1976~77年(6、9号)不揃2冊分[杉原四郎署名]
『Books読書人の雑誌(ブックス)』1956年2月~62年8月(70~147号)、不揃66冊分
駄菓子屋楽校 : あなたのあの頃、読んで語って未来を見つめて 輪読会版.
世界ノンフィクション全集 第30 <レーニン/一革命家の思い出/大杉栄自叙伝>
『保育』1954年4月〜1962年3月号(9巻4号〜17巻2号)、不揃46冊分〔岩崎ちひろ/由良玲吉他表紙〕
『音楽の窓』1971年1月号~1974年8月号のうち不揃30冊分
GRAPHICATION グラフィケーション 1971年3月 第57号 特集 : 現代こども論 <富士ゼロックス・PR誌>
科学人 昭和16年3~7月、17年6月(第1巻第1~5号、2巻6号) 計6冊―宇宙線の話(仁科芳雄)、スポーツと科学(三枝彦雄)、煙突の話(上野喜一郎)、日本技術史覚書(三枝博音)、数学遊戯の常識(松田道雄)、汽車賃金の計算法(中野洋三)、車輪の小さい歴史(田代庸)、フロイドと実生活に於ける応用(麻生武雄)、苦力雑話(野口尚一)、嗚呼オスカル・ロイブ先生(麻生慶次郎)、民族研究の基礎(横尾安夫)、列車の座席の方向に就て(高折茂)、古在先生の業績(安藤広太郎)、原子核物理実験に於ける武器について(川ノ上迪之)、爪哇の追想(松村松年)、近世科学の成り立ち(菅井準一)ほか