陸地測量部、24図
明治13年(1880年)、参謀本部は縮尺を二万分一と定め、関東地方一帯の測量を開始。明治19年までにおよそ240枚の測図を完成させた。「第一師管地方二万分一迅速測図」と称されるこの二万分一迅速測図こそ、明治22年(1889年)の市町村制施行前における関東地方の姿を生々しく伝える最初の実測図である。
本品は「古河及関宿近傍」第1号~第25号(第21号は欠番か?)のうち24図である。
第1号「下館町」明治26年再版
第2号「下妻町」明治26年再版
第3号「新石下村」明治26年再版
第4号「水海道駅」明治25年再版
第5号「守谷町」明治20年再版
第6号「結城町」明治26年再版
第7号「関本村」明治25年再版
第8号「沓掛村」明治27年再版
第9号「岩井村」明治27年再版
第10号「野田町」明治27年再版
第11号「小山駅」明治26年修正再版
第12号「諸川町」明治27年修正再版
第13号「関宿」明治27年再版
第14号「西宝珠花村」明治25年再版
第15号「粕壁駅」明治27年再版
第16号「富田駅」明治27年修正再版
第17号「古河町」明治26年再版
第18号「栗橋駅」明治27年修正再版
第19号「幸手駅」明治27年修正再版
第20号「岩槻町」明治27年再版
第22号「藤岡町」明治27年再版
第23号「加須町」明治27年再版
第24号「菖蒲町」明治27年修正再版
第25号「大宮駅」明治27年修正再版
地形図の裏面に図名表記および印あり。地形図の状態は良好。
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.