文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

言語理論小事典

夢屋

言語理論小事典

¥1,200

  • 著者 O・デュクロ、T・トドロフ/共著 伊藤晃・井村皓嗣・木下光一・佐々木明・滝田文彦・福井芳男・保苅瑞穂・松崎芳隆・丸山圭三郎/訳 朝日出版社
  • 刊行年 ’75
  • 状態 中古品
  • 解説 A5版 555頁 初版 函少スレ 本体背ヤケ・スレ 天小口地僅シミ有 並下本
  • 販売条件等 20200224Y5<A-148>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

ドクトル・ドライバーの発言 医学者の見た自動車運転の心理と医学 <主婦の友新書> (日下部暘/著 主婦の友社 Ⅰ:スピード時代の安全 1.スピードと正確さ 2.備えよ、常に 3.じょうぶで長持ち Ⅱ:運転者の親切とおせっかい 1.おおげさな合い図(サイン) 2.警音器の使い方 3.こまったときの助け舟 4.救急の心得 Ⅲ:夜のドライブ 1.夜とはなにか、その生理 2.暗やみの中の心 3.前照灯の上向きと下向き 4.他車の灯は道しるべ 5.酒酔いとは Ⅳ:土地カン 1.調べること 2.道をたずねる要領 3.地形と状況からの判断 Ⅴ:混雑にまきこまれたら 1.行列運転の中で 2.無法な割りこみ 3.繁華街はまわり道 Ⅵ:〈まがる〉と〈まげる〉 1.まっすぐ走るには 2.広い交差点で 3.点と線ー見送りとケンセイ Ⅶ:追い越しと事故回避 1.判断のしかた 2.追い越しのエチケット Ⅷ:長距離ドライブのために 1.計画と準備 2.雪山のドライブ 3.悪路の走り方 Ⅸ:流儀の違う相手には 1.手入れの悪い車 2.タクシーとガムシャラ運転手 3.観光バスの圧力 4.歩行者の安全のために Ⅹ:悲しい記録〈交通事故〉 1.交通事故の全国推移 2.月、日、時から見て 3.原因から見て 4.年齢と運転経験から見て 5.死亡事故の様相 6.子どもと交通事故 11:条件反射と道徳)
¥1,500
季刊 銀花 1987年 秋の号 第71号 (文化出版局 ◇特集1/ガラスの交響曲=藤田喬平の世界●ガラスと私:藤田喬平●いい仕事が残ればそれでいい=「ガラスの交響曲」取材ノート ◇特集2/四万十川のいのち●鮎の川、いつまでも=四万十川に魅せられて:大塚高雄●川幸彦らが語る、鮎とりの今昔 四万十川・トンボ少年の夢:杉村光俊 花のいい分、器のいい分:花・早川研一、器・鯉江良二 せつなさと向かい合う二つの個性:吉田慶子 土と石と花=韓国の民家にみる土との暮し:伊丹潤 韓の国の壁:写真・具本昌、文・申榮勲 停まってしまった唄時計=日本の帝国主義時代を駆け抜けた悲劇の父子、井田孝平と麟一:細井冨貴子 東京のお稲荷さん=狐につかれて神社巡り:大竹昭子 〔大正昭和浪漫小説再読2〕白樺になる男:十一谷義三郎 この世の果ての「元町通百丁目」ー十一谷義三郎の神戸時代:渡辺一考 金彩の綾=江里佐代子の截金 さくら道をたどる旅から=あるバス車掌の自己発見の記録:中村儀朋 祇園さんと稚児餅=夏の祭りを支える京人の心意気:秋山十三子 〔杉浦康平の「アジア・かたち・ロード」1〕不動明王の日月眼 裂供養=鈴木教この針と糸 〔蝶の夢=小川ひな女想い出語り〕三世中村時蔵のこと:小川陽子 小鳥バスと俳画=岡谷市・小平萬榮さんの”鳥語洗心”教室 〔とじ込み写真帖〕雑木林の足もとで=オオタ・マサオ武蔵野フィールドノート 〔奥沢書屋随想十〕『夜明け前』の嗚咽:高田宏 竹まかせ=稲垣尚友の椅子づくり 最後の和装私刊本=色刷り木版詩集『晩愁詩抄』の周囲:関川左木夫 旗に文字あり、更に高く=画家・古川通泰の今 遠い祭り囃子:絵・古川通泰 〔小さい旅〕涼風山旅=中部山岳横断 日本の伝統文化を支える人々ー中畑長次郎、大橋堅造 他)
¥500

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-