文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

松川裁判

夢屋

松川裁判

¥800

  • 著者 目次:●1.事件の概要 ●2.「仮定」と「可能性」の裁判 ●3.赤間自白と事実の食違い ●4.謀議に出たのは幽霊か ●6.玉川警視等の証言 ●7.高橋被告のアリバイ ●8.高橋被告の身体障碍 ●9.証言を歪曲した判定 ●10.その夜本田被告は酔っていた ~ ●31.バールとスパナ ●附記 被疑者以外の者・被告人以外の者 
  • 刊行年 昭33
  • 状態 中古品
  • 解説 A5版 438頁 中央公論社刊 廣津和郎/著 函に少焼け(主に背)・少濡れシミ・少シミ・函に少痛み 表紙にスレ傷・スレ汚れ 天地小口に少焼け・少シミ 前後見返しに焼け・後見返しに古書店シール有 定価500円
  • 販売条件等 20210913YS3<棚-13>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

月刊 絵本 1976年7月号 特集/アリスの国へ (すばる書房 特集/アリスの国へ 対談ー”アリスの国”へのアプローチ:高橋康也vs穂村孝弘 エッセイ・不在のアリス:生野幸吉・アリス幻想:別役実・アリスにかかわりあいたい:なかえよしを・アリスの身体の実在感:鈴木志郎康・不死身の国のアリス:舟崎克彦・これからのアリス:矢川澄子・今日のジャム:草森紳一 ルイス・キャロル・ノートー生いたち・アリスとの出会い・詩、写真のこと アリス・ワンダーランドー訳文比較・アリスあれこれ・私のアリスなど カラー口絵ーアリスの国へ:鈴木康司・アーサー・ラッカム・金子國義・沢渡朔 モノクロ口絵ーアリスの国へ:建石修志・大島哲以・宇野亜喜良・上野紀子・渡辺逸朗・司修 MYえほんーダリのアリス:菅原貴緒 贋金つかい日記④垣根のそばでのインタビュー:上野瞭 童画の散歩道⑩岡本帰一の人形の絵:上笙一郎 わが家の絵本論ー母と子とそして絵本と:中島信子 児童文学の時間です②やぶにらみ児童文学論ー子どもの声は神の声か:今江祥智、イラストレーション・長新太 絵本の世界23ーアメリカ生まれのアメリカ育ちーその4:光吉夏弥 イラストルポー絵本と子どもたち③:市川幸平 ほか) ¥700

おすすめの書籍

月刊 こどもの季節 1979年6月号 (ブラザー・ジョルダン 特集/テレビと子ども●テレビは子どもの遊びを変えたのか:大前洋史・西川哲也●テレビが子どもをダメにするのではない:音田昌子 シリーズ/●子どもの悪口言わないで③テレビよりおもしろいものがない:斎藤次郎●精神科医のみた子どもの世界⑪ぼく、へんとうせんが大きいんだぞ:川端利彦●子ども時評⑮子どもにとっての地域社会:新島淳良 巻頭随筆/幼時の記録:島尾敏雄 バイブル物語/ほんとうのむすこのはなし:ぶん/ライムンド・チネカー・え/小野千世 手紙/神さまへの手紙③「どうして?」:田路幸子(解説) ギャラリー/子どもの、夢:かのうようこ・はしがみあきこ(作品)、喜田康仁(解説) 相談室/年中かぜひきなのですが…:早川明良 むかしばなし/されば、獣なれども魂ありー今昔物語より 動物館/動物の子育て⑮続・うそつき:永井正身 グラビア/小さな仲間たち⑮イタリアのモンテッソーリ学校:金沢?子 女から女へ/浅利式色彩診断と色盲矯正について:てらだまりこ 遊びと学び/●数あそび:平井雷太●紙あそび:岡村康裕●英語ができたよ:片桐よう子 創作童話/●連載第三回・冬の光:作/今江祥智、絵/長新太●夕ぐれだより③もよう花:作/柴田香苗、絵/赤羽末吉 ほか)
¥500
月刊 Gun 1983年4月号 (国際出版 第1特集/S&W・M469ミニ・ガンー世界初のレポート:T.Takano 第2特集/ロス・ステアーM1907ーオーストリア王国時代のセミ・ダブル・アクション・オート:Jack 第3特集/ディフェンス・ショー・エキスポ'82ー最新兵器ショー:Jack フォト・ピンナップ/S&W・M459&M469:T.Takano スクープ/SHOT SHOW & S&Wガン・ライターズ・セミナー:Dallas支局 トピックス/拳銃密輸事件とガレーシーM9:編集部 USAドキュメント/ポリス・ストーリー⑥カリフォルニア・ハイウェイ・パトロール:M.Watkins ドキュメント/自衛する市民たち(22)食料品店の強盗:M.Watkins ステージ・ガン/「特殊効果に不可能はない!」:トビー門口 カスタム・ナイフ/Custom Knives入門「実用的なナイフの選び方」:M.Matsudaira モデルガン/モデルガン・ダイジェスト(39)コクサイS&W・M10リボルバー:ジャック天野 チューンナップ/モデルガン・チューンナップ講座⑫読者のアイデア、リボルバー編:ロック戸部 射撃/GUN所持のABC「ショットガン編⑤トラップ射撃」:和智香 GUNの歴史/ガン・ヒーロー・ストーリー⑬サミエル・コルトとリボルバー(3):岩堂憲人 ウェスタン/ガン・ファイター列伝⑤〈C.マドセン〉/ウェスタン用語辞典:根本忠 世界最新情報/Gunニュース問答⑥日本は「不沈空母」になれるか?:野村一介 他)
¥500
現代思想 1993年6月号 特集=ナノテクノロジー 変容する文化 (青土社 特集/ナノテクノロジーー変容する文化 ナノテクノロジー●ナノテクが世界をリミックスする:巽孝之・西垣通●ナノテクのデザイン:J・クレイマー、今岡清(聞き手)、長尾力訳●サイエンス・フィクションと球牛の冒険:K・クレイマー、池田雅人訳●針先にいくつ神の眼ー視線の微戦場(マイクロ・フィールド):永瀬唯 アーティフィシャル・ライフ●人工生命のヴィジョン:C・ラングトン、会津泉(聞き手)、久保儀明訳●イメージのリミックスもしくは聖なるものの不在:服部桂 テクノロジー●いま技術が挑発するー身体のリミックス:室井尚 マルチ・メディア●<情報のよどみ>とインタラクティブ・マルチメディアー世界の多様性の認識のために:志賀隆生●マルチメディアのディスクール:武野浩治・木下真・北村礼明●コンピュータは普遍言語をめざすか:黒崎政男 ヴァーチャル・リアリティ●情報的世界観:後藤将之●エートスとしてのリアリティ:桂英史実 連載/西欧の知への眼ざし⑥キリスト教と近代文明(承前):村上陽一郎 歩行と思索/ひとは「世界人」になれない:岩谷宏 特別インタビュー/現代戦争論序説ーカンボジア、湾岸、旧ユーゴ:P・ヴィリリオ、石田和男(インタビュー・訳)連載/進化のイメージ⑨対称性と進化ーNTT科学フォーラムから①:長野敬 民族問題の根源へ/INTERPRETATIONS AT WAR(承前)ーカント、ユダヤ人、ドイツ人:J・デリダ、鵜飼哲訳 特別掲載/血液・心臓・胎生学(承前)ー臓器民俗学:小林昌廣 特別掲載/愛と信(承前):大澤真幸 仮構としての経済/価値形式論に於ける「主体」の実在界(承前)ーマルクスの困難とは何か:鈴木一策 連載/論理の構造ー第二期「思考の原理」第三十二回ー判断とは?その構成要素17:中村元 研究手帖/アラン・シャニー、沈黙よりも深く:下澤和義)
¥500

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-