文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

S-Fマガジン 1986年12月号

夢屋

S-Fマガジン 1986年12月号

¥500

  • 著者 早川書房 読切●〈スカール十六歳〉アルカンド恋唄:栗本薫●夢の神々結社:梶尾真治●〈ラヴ・ペア番外篇〉反転野郎っ:岬兄悟●〈航空宇宙軍史〉火星鉄道(マーシャン・レイルロード)一九:谷甲州●ピューパは何でも知っている:ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア/伊藤典夫訳●記憶の残滓:ゲイル・ボーディノ/安岡由紀訳●火浦功のマッド・ショート・ショート 連載●引き潮のとき〈第47回〉:眉村卓●宝石泥棒PART2〈第7回〉山田正紀●〈ダーティペアの大乱戦〉PART1ーアクメロイド殺し〈第2回〉:高千穂遙 SF集中講座④新しき胎動の80年代:ジェームス怒々山 巽孝之のアメリカSFグラフィティ(11)ワールドコン、南へー第44回世界SF大会レポート 〈コミック〉マンスリー・プラネット⑦:横山えいじ ハードSF研のページーサイエンスへの誘い④SFゼミ奮戦記:四俵正俊 海外SF事情ー危機的状況にある現代アメリカ社会において一見繁栄をみせているSF界。そのSF界が内包する様々な問題を掘り起こしてみよう 他
  • 刊行年 ’86
  • 解説 A5版 280頁 三方薄ヤケ・僅シミ有 並本
  • 販売条件等 20220719SH3<K-33>

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

現代思想 1993年6月号 特集=ナノテクノロジー 変容する文化 (青土社 特集/ナノテクノロジーー変容する文化 ナノテクノロジー●ナノテクが世界をリミックスする:巽孝之・西垣通●ナノテクのデザイン:J・クレイマー、今岡清(聞き手)、長尾力訳●サイエンス・フィクションと球牛の冒険:K・クレイマー、池田雅人訳●針先にいくつ神の眼ー視線の微戦場(マイクロ・フィールド):永瀬唯 アーティフィシャル・ライフ●人工生命のヴィジョン:C・ラングトン、会津泉(聞き手)、久保儀明訳●イメージのリミックスもしくは聖なるものの不在:服部桂 テクノロジー●いま技術が挑発するー身体のリミックス:室井尚 マルチ・メディア●<情報のよどみ>とインタラクティブ・マルチメディアー世界の多様性の認識のために:志賀隆生●マルチメディアのディスクール:武野浩治・木下真・北村礼明●コンピュータは普遍言語をめざすか:黒崎政男 ヴァーチャル・リアリティ●情報的世界観:後藤将之●エートスとしてのリアリティ:桂英史実 連載/西欧の知への眼ざし⑥キリスト教と近代文明(承前):村上陽一郎 歩行と思索/ひとは「世界人」になれない:岩谷宏 特別インタビュー/現代戦争論序説ーカンボジア、湾岸、旧ユーゴ:P・ヴィリリオ、石田和男(インタビュー・訳)連載/進化のイメージ⑨対称性と進化ーNTT科学フォーラムから①:長野敬 民族問題の根源へ/INTERPRETATIONS AT WAR(承前)ーカント、ユダヤ人、ドイツ人:J・デリダ、鵜飼哲訳 特別掲載/血液・心臓・胎生学(承前)ー臓器民俗学:小林昌廣 特別掲載/愛と信(承前):大澤真幸 仮構としての経済/価値形式論に於ける「主体」の実在界(承前)ーマルクスの困難とは何か:鈴木一策 連載/論理の構造ー第二期「思考の原理」第三十二回ー判断とは?その構成要素17:中村元 研究手帖/アラン・シャニー、沈黙よりも深く:下澤和義)
¥500

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-