文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

闇の臨床試験

夢屋

闇の臨床試験

¥600

  • 著者 井口民樹
  • 出版社 双葉文庫
  • 刊行年 平03年
  • 冊数 1
  • 状態 中古品
  • 解説 初版・カバ擦れ
  • 販売条件等 N

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

愛護 AIGO 1996年9月号 NO.476 特集/地域に暮らす人たちのニーズと施設の役割Ⅲー啓発ー (日本精神薄弱者愛護協会 特集/地域に暮らす人たちのニーズと施設の役割Ⅲー啓発ー/知的障害をもつ人と社会ー排除から共生へ:久保美紀/用語改訂 足元からの実践:藤本隆/「わいわい塾」の取り組みから:涌井常吉/幼児期の子どもをもつ家族への働きかけ:坂口扶仁子/心のバリアを取り除くために:小坂孫次/「専門家ではない、たかが親」から見た施設:目黒久美子/「心のバリア」はどこにあるのかー施設職員と利用者との新たな関係性をめざして:高山直樹 論苑/知的障害者の高齢化に思う:竹内操治 行政コーナー/グループホームと加算制度及び今後の課題:定月直樹 施設訪問記/徳島・小松島療育センター:川島志保 試論私論/障害とコンプレックス:河原正実 内外のうごき/北の大地から小会社の未来へのメッセージ届けた全国大会ー共作連第19回全国大会in北海道から:北村典幸 そこが知りたい/食品加工に取り組んで…ーハンズハムのできるまで:立崎由紀夫 今、考えることー結婚カップルに聞く/結婚、そしてこれから:上原真治・星子/結婚して、いま思うこと:加藤福之・ヤス子/二人の生活:会田年明・美代子/結婚について:大久保正夫・京子 レポート/知的障害者の社会生活能力:川中国和・中西祐司 用語辞典/食中毒ー病原性大腸菌(O-157):角田祥子 TRY&トライ/じょいふるはうす・ウィズの試みー入所施設と作業所の連携:中澤宣子 SEMINAR/”授業批評”の」手法に学ぶ②ーよりよいケーススタディのために:太田正己 ほか) ¥700

おすすめの書籍

文藝春秋デラックス 昭和50年3月号 日本と世界 古代七不思議の旅 (文藝春秋 ●カラー/世界の七不思議、ピラミッド・バビロン、オリンピア・ロードス島、アレクサンドリア・ハリカルナッソス・エフェソス・万里の長城 日本の七不思議 ●グラビア特集/エジプトの大ピラミッド、バビロンの空中庭園、オリンピアのゼウス神像、ロードス島の巨人像、アレクサンドリアの大灯台、ハリカルナッソスの霊廟、中国の万里の長城、付・エフェソスのアルテミス神殿 ●お茶の間放談/古代地中海世界への旅 ●座談会/日本の七不思議をえらぶ ●特集/縄文土器ー世界最古の土器か、銅鐸ー何に使われたか、古墳ーなぜ造られたのか、冠ー伝わって来た道、神社ーその起源について、法隆寺ー聖徳太子のナゾ、高松塚ー被葬者はだれか ●特別読物/神と人間と石:森本哲郎・桂ゆき(絵) ●エッセイ/わが七不思議の旅ーギリシャ慕情の旅:加賀乙彦、私の中の邪馬台国:篠田正浩、イスタンブール断章:堀米庸三、冬の吉野を訪ねて:岡部伊都子、憧れの万里の長城:草野心平 ●連載カラー道中記/新東海道五十三次:井上ひさし・山藤章二(画) ●連作小説/女王卑弥呼:田辺聖子・風間完(絵) 他)
¥600

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-