文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日本刀入門 選び方買い方

夢屋

日本刀入門 選び方買い方

¥1,000

  • 著者 柴田 光男
  • 出版社 光芸出版
  • 解説 昭和43年再版・帯ヤケ隅スレ使用感・カバヤケ隅スレ傷み使用感・天、小口、底ヤケシミ使用感・ヤケ・経年のヤケシミ
  • 販売条件等 N

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

大和 花の寺 (杉本苑子/文 日び貞夫/写真 中央公論社 ◆佐起・佐保路●般若寺ーコスモス・山吹●興福院ー紅葉・椿●不退寺ーれんぎょう・雪柳・つつじ●法華寺ーかきつばた・鉄線・つわぶき・桜●海龍王寺ー雪柳●秋篠寺ー木蓮・あせび・萩・白梅・紅梅 ◆西の京●唐招提寺ー萩・蓮・さるすべり●薬師寺ー紅葉・桜 ◆生駒・斑鳩●矢田寺ーあじさい●東明寺ー紅葉●慈光院ーつつじ●法起寺ーはたんきょう・菜の花・れんげ草●法輪寺ー紫苑・桜・コスモス・紅葉●法隆寺ー枝垂桜・桜・桃・せいたかあわだちそう・南天・椿・たんぽぽ・紅梅・れんげ草・藤・どくだみ・かりん・つつじ・蓮・紫苑・彼岸花・すすき●中宮寺ー山吹 ◆当麻・葛城●達磨寺ー紅梅・白梅・ぼけ・木蓮・椿●当麻寺ーぼたん・桜・いちはつ・紅葉●石光寺ー寒ぼたん●不動寺ーつつじ・鉄線 ◆五條・吉野●金剛寺ーつつじ・ぼたん●竹林院ー桜・つわぶき・ふきのとう・椿●吉野山ー桜 ◆室生・初瀬●大野寺ー枝垂桜●室生寺ーしゃくなげ・花ずおう・紅葉●長谷寺ー枝垂桜・桜・ぼたん・つつじ・紅葉 ◆飛鳥●飛鳥寺ーれんげ草・立葵・芙蓉●山田寺跡ークローバー・水仙・桜・菜の花 ◆山の辺●長岳寺ー桃・桜・つつじ●正暦寺ー紅葉・南天 ◆柳生●円成寺ーかきつばた・紅葉 ◆奈良市街●白毫寺ーしゃが・萩・五色椿●東大寺ー桃・木蓮・椿・あせび・紅葉・すすき ◆大和花だより ◆花の寺マップ)
¥600
会社法 有斐閣法学叢書 6 (龍田節/著 有斐閣 第1章:企業の形態 第1節:公企業と私企業 第2節:個人企業と共同企業 第3節:会社 第4節:大企業と中小企業 第5節:企業結合 第2章:会社法の目的と手段 第1節:会社法 第2節:会社法の目的 第3節:会社法の規制手段 第3章:会社の法人格と有限責任 第1節:営利社団法人 第2節:法人格の属性と機能 第3節:株主の有限責任 第4節:法人格の否認 第4章:機関の分化と権限の配分 第5章:会社の業務執行 第1節:取締役 第2節:代表取締役 第3節:取締役会 第6章:監査と検査 第1節:会社の規模と監査制度 第2節:監査役 第3節:会計監査人 第4節:検査役 第7章:株主と株主総会 第1節:株主の経営参加 第2節:株式と株券 第3節:株式の譲渡 第4節:自己株式と相互保有 第9章:会社の資金調達 第1節:資金調達一般 第2節:新株発行 第3節:社債 第4節:証券市場 第10章:会社の財務と損益 第1節:企業会計法 第2節:資本と資産・負債 第3節:計算書類 第4節:利益の分配 第5節:損失の処理 第11章:会社の組織とその変動 第1節;会社の設立 第2節:定款と定款変更 第3節:会社の合併・分割と買収・提携 第4節:会社の組織変更 第5節:解散と清書 第12章:国際会社法)
¥1,000
吉行淳之介 群像 日本の作家21 (菅野昭正・他/著 小学館 ◆作家アルバム●吉行淳之介アルバム ◆書下ろしエッセイ●関係の織りだす風景:菅野昭正 ◆作家論●人間疎外の文学:高見順●闇のなかのユートピア:川村二郎●レモンを絞る場所:秋山駿●吉行文学における年齢の意味:川野多恵子●「見る」ことの力学ーもう一人のトニオ・クレーゲル:磯田光一●吉行淳之介の出発ー初期の小説について:清岡卓行 ◆生原稿で作品を読む●『原色の街』 ◆時代・仲間●吉行淳之介:安岡章太郎●ニセ伯爵令嬢事件:遠藤周作●吉行淳之介の英語:阿川弘之●薔薇の墓場:小川徹 ◆証言●手回しの歌:吉行あぐり●兄のこと:吉行理恵 ◆回想●今昔往来:岡田弘●吉行淳之介のデビュー前後:十返肇●「ああモッタイない」:澁澤龍彦●新人漫画家発掘の名人:小島功●『闇のなかの祝祭』のころ:大久保房男●『暗室』に灯りがともるとき:中島和夫 ◆作品論●ヨシユキ反応:島尾敏雄●不思議な興奮ー吉行淳之介訳『好色一代男』:後藤明生●吉行淳之介の「男」:荒川洋治●存在と不安ののっぺらぼう:大岡信 ◆インタヴュー●作家にきく:吉行淳之介×中野考次 ◆ひと・Ⅰ●広い野原の中の吉行淳之介:森茉莉●吉行さんの存在:野坂昭如●吉行家家運復興の順番:新藤涼子●よしゆき賛江:武田百合子●吉行さんはいつも吉行さん:色川武大 ◆ひと・Ⅱ●吉行淳之介と娼婦の街:長谷部出雄●「吉行淳之介鞍馬天狗論」もしくは暖簾に腕押し:山口瞳●八丁堀のダンナ:村松友村松友み ◆吉行淳之介の作品●著者=自選●娼婦の部屋●出口●手品師●鞄の中身●三人の警官 ◆主要著作解題:青山毅 ◆吉行淳之介年譜:青山毅)
¥600

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-