文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

増補新版 通州事件


  • 著者 広中一成
  • 出版社 志学社
  • 刊行年 2022
  • ページ数 256p
  • サイズ 46判
  • ISBN 9784909868077
  • 状態 中古品
  • 解説 本書は2016年に星海社より刊行された『通州事件 日中戦争泥沼化への道』を大幅に改訂のうえ、新たに第四章、辻田真佐憲氏によるコラム、資料編を加え、再編集を行なったものです。
    志学社選書008
  • 在庫 在庫切れ(中国書店)

送料について

  • ゆうパック・宅配便
  • ゆうメール・メール便
宅配代金は下記の通りです。

 [1個につき]
 九州 1,210円
 四国・中国・近畿 1,430円
 北陸・東海 1,650円
 関東・信越 1,870円
 東北・北海道 2,100円
 沖縄 1,650円
 (島嶼部は別料金となります。)
北海道 2,100円
青森県 2,100円
岩手県 2,100円
宮城県 2,100円
秋田県 2,100円
山形県 2,100円
福島県 2,100円
茨城県 1,870円
栃木県 1,870円
群馬県 1,870円
埼玉県 1,870円
千葉県 1,870円
東京都 1,870円
神奈川県 1,870円
新潟県 1,870円
富山県 1,650円
石川県 1,650円
福井県 1,650円
山梨県 1,870円
長野県 1,870円
岐阜県 1,650円
静岡県 1,650円
愛知県 1,650円
三重県 1,650円
滋賀県 1,430円
京都府 1,430円
大阪府 1,430円
兵庫県 1,430円
奈良県 1,430円
和歌山県 1,430円
鳥取県 1,430円
島根県 1,430円
岡山県 1,430円
広島県 1,430円
山口県 1,430円
徳島県 1,430円
香川県 1,430円
愛媛県 1,430円
高知県 1,430円
福岡県 1,210円
佐賀県 1,210円
長崎県 1,210円
熊本県 1,210円
大分県 1,210円
宮崎県 1,210円
鹿児島県 1,210円
沖縄県 1,650円
ゆうパケット(3辺合計60cm以内、重さ1kg以内)については300円
北海道 300円
青森県 300円
岩手県 300円
宮城県 300円
秋田県 300円
山形県 300円
福島県 300円
茨城県 300円
栃木県 300円
群馬県 300円
埼玉県 300円
千葉県 300円
東京都 300円
神奈川県 300円
新潟県 300円
富山県 300円
石川県 300円
福井県 300円
山梨県 300円
長野県 300円
岐阜県 300円
静岡県 300円
愛知県 300円
三重県 300円
滋賀県 300円
京都府 300円
大阪府 300円
兵庫県 300円
奈良県 300円
和歌山県 300円
鳥取県 300円
島根県 300円
岡山県 300円
広島県 300円
山口県 300円
徳島県 300円
香川県 300円
愛媛県 300円
高知県 300円
福岡県 300円
佐賀県 300円
長崎県 300円
熊本県 300円
大分県 300円
宮崎県 300円
鹿児島県 300円
沖縄県 300円


こちらの商品はいかがですか?

著者名「広中一成」の検索結果

冀東政権と日中関係

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
6,500
広中一成 汲古書院、平29、1冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

冀東政権と日中関係

6,500
広中一成 汲古書院 、平29 、1冊

冀東政権と日中関係

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
6,600
広中一成、汲古書院、2017、1
函ヨゴレ僅、その他良好、A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
広中一成 、汲古書院 、2017 、1
函ヨゴレ僅、その他良好、A5

冀東政権と日中関係

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
6,600
広中一成、汲古書院、2017、1冊
函 三方・本文良好 A5 【ゆうパケットで発送】
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
広中一成 、汲古書院 、2017 、1冊
函 三方・本文良好 A5 【ゆうパケットで発送】

冀東政権と日中関係

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
6,600
広中一成、汲古書院、2017、1冊
函 三方・本文良好 A5 【ゆうパケットで発送】
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
広中一成 、汲古書院 、2017 、1冊
函 三方・本文良好 A5 【ゆうパケットで発送】

「華中特務工作」秘蔵写真帖 陸軍曹長梶野渡の日中戦争

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
2,500
広中一成  彩流社、平23、1冊
カバー
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

「華中特務工作」秘蔵写真帖 陸軍曹長梶野渡の日中戦争

2,500
広中一成  彩流社 、平23 、1冊
カバー

アジア民衆史研究 第25集 2020年5月

シマウマ書房
 愛知県名古屋市千種区今池
1,000
宮崎智武、広中一成ほか、アジア民衆史研究会、2020、1
並製本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

アジア民衆史研究 第25集 2020年5月

1,000
宮崎智武、広中一成ほか 、アジア民衆史研究会 、2020 、1
並製本

鳥居観音所蔵 水野梅暁写真集

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
1,500
広中一成他 社会評論社、平28、1冊
裏表紙部カバー少スレ、折レ痕 見返シに蔵書印
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

鳥居観音所蔵 水野梅暁写真集

1,500
広中一成他 社会評論社 、平28 、1冊
裏表紙部カバー少スレ、折レ痕 見返シに蔵書印

冀東政権と日中関係

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,837
広中一成、汲古書院、2017年、320p、A5判
日本の傀儡政権 冀東政権の実像を多角的に考察し、一九三〇年代の日中関係をとらえ直す。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,837
広中一成 、汲古書院 、2017年 、320p 、A5判
日本の傀儡政権 冀東政権の実像を多角的に考察し、一九三〇年代の日中関係をとらえ直す。

冀東政権と日中関係

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
7,500
広中 一成 著、汲古書院、2017.12、A5・320ページ、1
新品、美本、◎日本の傀儡政権 冀東政権の実像を多角的に考察し、一九三〇年代の日中関係をとらえ直す!
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
7,500
広中 一成 著 、汲古書院 、2017.12 、A5・320ページ 、1
新品、美本、◎日本の傀儡政権 冀東政権の実像を多角的に考察し、一九三〇年代の日中関係をとらえ直す!

日中和平工作の記録 今井武夫と汪兆銘・?介石

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
5,500
広中一成 著、今井貞夫 資料提供・執筆、彩流社、2013、1
帯少スレ 背少色褪せ 三方少ヨゴレ カバー・本文良好 A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
広中一成 著、今井貞夫 資料提供・執筆 、彩流社 、2013 、1
帯少スレ 背少色褪せ 三方少ヨゴレ カバー・本文良好 A5

戦争と芸能 そのとき、どんなことが起きていたのか?

水曜文庫
 静岡県静岡市葵区鷹匠
1,350
小針 侑起  広中 一成  押田 信子  近現代史日本エンタメ研究会、扶桑社
カバ 帯に少しヨレ 状態良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

戦争と芸能 そのとき、どんなことが起きていたのか?

1,350
小針 侑起  広中 一成  押田 信子  近現代史日本エンタメ研究会 、扶桑社
カバ 帯に少しヨレ 状態良

方鏡山浄円寺所蔵 藤井靜宣写真集 近代日中仏教提携の実像 (愛知大学東亜同文書院大学記念センターシリーズ)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
18,000
三好章(監修)/広中一成、長谷川怜(編著)、社会評論社、2017、1
カバー。本体良好。初版。定価2000円+税。緑色/赤色カバー。極薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

方鏡山浄円寺所蔵 藤井靜宣写真集 近代日中仏教提携の実像 (愛知大学東亜同文書院大学記念センターシリーズ)

18,000
三好章(監修)/広中一成、長谷川怜(編著) 、社会評論社 、2017 、1
カバー。本体良好。初版。定価2000円+税。緑色/赤色カバー。極薄本。

対日協力政権とその周辺 <愛知大学国研叢書 第4期 第1冊>

三日月書店
 東京都国立市中
2,000 (送料:¥430~)
愛知大学国際問題研究所 編、あるむ、2017、334p、21cm、1
カバー付。良好。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

対日協力政権とその周辺 <愛知大学国研叢書 第4期 第1冊>

2,000 (送料:¥430~)
愛知大学国際問題研究所 編 、あるむ 、2017 、334p 、21cm 、1
カバー付。良好。
  • 単品スピード注文

中国21 Vol.37 特集 中国水利史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
愛知大学現代中国学会編、東方書店、2012
新古本

目次:
「中国水利史」の特集にあたって

[座談]中国社会と水利(森田明×藤田勝久×松田吉郎/司会 馬場毅)

【論説】
秦帝国の水利と自然(鶴間和幸)
漢代黄河の水害とその対策(藤田勝久)
福建莆田における木蘭陂の管理機構と協応廟(森田明)
寧波広徳湖水利と廟──霊波廟(望春山廟)、蓬莱観、白鶴山廟を中心に(松田吉郎)
江南デルタ圩田水利雑考──国家と地域(濵島敦俊)
明清山西における泉域社会研究の若干の問題(張俊峰)
環境と水利──清代中期北京西山の炭坑と区域水循環(鈔暁鴻)
近代天津小站営田の水利について(馬場毅)
日清戦争期、山東巡撫李秉衡の黄河統治について(野口武)
江南内陸河川の水運ネットワーク──新型交通の発展を中心に(一九一二~一九四九)(馮賢亮)

【書評】
柴田哲雄著『協力・抵抗・沈黙――汪精衛南京政府のイデオロギーに対する比較史的アプローチ』(森久男)
堀井弘一郎著『汪兆銘政権と新国民運動――動員される民衆』(広中一成)
梶谷懐著『現代中国の財政金融システム――グローバル化と中央-地方関係の経済学』(岡本信広)
城山智子著『大恐慌下の中国――市場・国家・世界経済』(岡崎清宜)
王柳蘭著『越境を生きる雲南系ムスリム――北タイにおける共生とネットワーク』(松本ますみ)

[書訊]アンドレ・チエン、ジャン=ポール・ベトベーズ 著/井川浩 訳『100語でわかる中国』(樋泉克夫)

[天南地北]沙甸村の殉教者記念碑(楊海英)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
愛知大学現代中国学会編 、東方書店 、2012
新古本 目次: 「中国水利史」の特集にあたって [座談]中国社会と水利(森田明×藤田勝久×松田吉郎/司会 馬場毅) 【論説】 秦帝国の水利と自然(鶴間和幸) 漢代黄河の水害とその対策(藤田勝久) 福建莆田における木蘭陂の管理機構と協応廟(森田明) 寧波広徳湖水利と廟──霊波廟(望春山廟)、蓬莱観、白鶴山廟を中心に(松田吉郎) 江南デルタ圩田水利雑考──国家と地域(濵島敦俊) 明清山西における泉域社会研究の若干の問題(張俊峰) 環境と水利──清代中期北京西山の炭坑と区域水循環(鈔暁鴻) 近代天津小站営田の水利について(馬場毅) 日清戦争期、山東巡撫李秉衡の黄河統治について(野口武) 江南内陸河川の水運ネットワーク──新型交通の発展を中心に(一九一二~一九四九)(馮賢亮) 【書評】 柴田哲雄著『協力・抵抗・沈黙――汪精衛南京政府のイデオロギーに対する比較史的アプローチ』(森久男) 堀井弘一郎著『汪兆銘政権と新国民運動――動員される民衆』(広中一成) 梶谷懐著『現代中国の財政金融システム――グローバル化と中央-地方関係の経済学』(岡本信広) 城山智子著『大恐慌下の中国――市場・国家・世界経済』(岡崎清宜) 王柳蘭著『越境を生きる雲南系ムスリム――北タイにおける共生とネットワーク』(松本ますみ) [書訊]アンドレ・チエン、ジャン=ポール・ベトベーズ 著/井川浩 訳『100語でわかる中国』(樋泉克夫) [天南地北]沙甸村の殉教者記念碑(楊海英)

近代日本の中国学 その光と影(アジア遊学299)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,850
朱琳・渡辺健哉 編著、勉誠社、2024、384p、A5判
知の編成・連鎖・再生産といった視点から、近代日本の中国学の変遷過程をたどり、東アジアの近代知のあり方および文化交流の実態の一面に迫る画期的論集。

目次
序文 近代日本の中国学―その光と影 朱 琳
総論
「中国知」と「シナ通」 山室信一
近代日本の中国学の系譜 小野寺史郎
第Ⅰ部 「東洋史」と「支那学」の確立
那珂通世と桑原隲蔵―その中国史像を中心に 黄 東 蘭
白鳥庫吉と内藤湖南―同時代人としての共通点 吉澤誠一郎
服部宇之吉と狩野直喜―「支那学」の光と影 水野博太
矢野仁一―大亜細亜協会副会頭に就いた中国史家 久保 亨
『台湾日日新報』記者時代の鈴木虎雄 中野目 徹
第Ⅱ部 中国研究に新風を吹き込む
青木正児―「支那学」から出発して漢学に帰着した孤高者 辜 承 堯
宮崎市定と軍隊 井上文則
吉川幸次郎と石川淳との交遊 池澤一郎
今はいくさの服もぬぎ―目加田誠とその「ブンガク」研究 稲森雅子
第Ⅲ部 日中書画交流
富岡鉄斎の晩年における藝術の伴走者たち―鉄斎と京大中国学の人々 戦 暁 梅
近代漢学者の墨戯―長尾雨山が描いた絵画をめぐって 呉 孟晋
河井荃廬―清代後期の碑学・金石趣味の伝導者 下田章平
瀧精一と「職業としての」美術史家の成立―東京帝室博物館、東京帝国大学の職位と、民間の専門職集団 塚本麿充
第Ⅳ部 アジア踏査
関野貞と常盤大定―二人の中国調査とその成果 渡辺健哉
鳥居龍蔵の業績が語るもの―西南中国関連著述の再検討と中国近代学術史研究への応用 吉開将人
大谷光瑞の光と影 柴田幹夫
日中仏教交流と日本の中国侵略―水野梅暁に潜む「光と影」 広中一成
第Ⅴ部 ジャーナリストの目に映った中国
在野の中国演劇研究―辻武雄・村田孜郎・波多野乾一 森平崇文
橘樸と中国―「大正知識人」の光と影 谷 雪 妮
太田宇之助と尾崎秀実―一九三〇年代における東京朝日新聞社中国専門記者の中国認識 島田大輔
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,850
朱琳・渡辺健哉 編著 、勉誠社 、2024 、384p 、A5判
知の編成・連鎖・再生産といった視点から、近代日本の中国学の変遷過程をたどり、東アジアの近代知のあり方および文化交流の実態の一面に迫る画期的論集。 目次 序文 近代日本の中国学―その光と影 朱 琳 総論 「中国知」と「シナ通」 山室信一 近代日本の中国学の系譜 小野寺史郎 第Ⅰ部 「東洋史」と「支那学」の確立 那珂通世と桑原隲蔵―その中国史像を中心に 黄 東 蘭 白鳥庫吉と内藤湖南―同時代人としての共通点 吉澤誠一郎 服部宇之吉と狩野直喜―「支那学」の光と影 水野博太 矢野仁一―大亜細亜協会副会頭に就いた中国史家 久保 亨 『台湾日日新報』記者時代の鈴木虎雄 中野目 徹 第Ⅱ部 中国研究に新風を吹き込む 青木正児―「支那学」から出発して漢学に帰着した孤高者 辜 承 堯 宮崎市定と軍隊 井上文則 吉川幸次郎と石川淳との交遊 池澤一郎 今はいくさの服もぬぎ―目加田誠とその「ブンガク」研究 稲森雅子 第Ⅲ部 日中書画交流 富岡鉄斎の晩年における藝術の伴走者たち―鉄斎と京大中国学の人々 戦 暁 梅 近代漢学者の墨戯―長尾雨山が描いた絵画をめぐって 呉 孟晋 河井荃廬―清代後期の碑学・金石趣味の伝導者 下田章平 瀧精一と「職業としての」美術史家の成立―東京帝室博物館、東京帝国大学の職位と、民間の専門職集団 塚本麿充 第Ⅳ部 アジア踏査 関野貞と常盤大定―二人の中国調査とその成果 渡辺健哉 鳥居龍蔵の業績が語るもの―西南中国関連著述の再検討と中国近代学術史研究への応用 吉開将人 大谷光瑞の光と影 柴田幹夫 日中仏教交流と日本の中国侵略―水野梅暁に潜む「光と影」 広中一成 第Ⅴ部 ジャーナリストの目に映った中国 在野の中国演劇研究―辻武雄・村田孜郎・波多野乾一 森平崇文 橘樸と中国―「大正知識人」の光と影 谷 雪 妮 太田宇之助と尾崎秀実―一九三〇年代における東京朝日新聞社中国専門記者の中国認識 島田大輔
もっと見る

書誌カタログから探す

「日本の古本屋」では、書籍ごとの基本情報を「書誌カタログ」にまとめております。
書誌カタログからは欲しい本のリクエストが可能です。
お探しの本が「日本の古本屋」に追加された場合に自動通知をお送りさせていただきます。
書誌(カタログ)から探す

通州事件 <志学社選書> 増補新版

通州事件 <志学社選書> 増補新版

広中一成著、志學社、2022.7

249p 19cm

978-4-909868-07-7

  • リクエストを送る
もっと見る

中国書店の新着書籍

漢語語法史専題研究 北京大学人文学科文庫 北大中国語言学研究叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,950
楊栄祥、北京大学出版社、2025年06月
汉语语法史专题研究(北京大学人文学科文库·北大中国语言学研究丛书)杨荣祥

漢語文法史という学問の形成は、二十世紀五〇年代後期に始まる。その標誌となったのは、王力先生の《漢語史稿(中)》の出版と、日本の漢学者太田辰夫による《中国語歴史文法》の出版である。その後、漢語文法史の研究は著しい成果を挙げ、多くの注目すべき言語現象を掘り起こした。学界においては、すでに得られた成果を総括する必要があると同時に、多くの重要な問題についてさらに深化した研究を進める必要がある。本書は六つの専門的研究テーマに分かれている。漢語の詞類の通時的変化に関する研究、上古漢語の「総合性動詞」に関する研究、「詞類活用」問題に関する研究、連動・共賓構造の通時的変化に関する研究、上古漢語の接続詞「而」に関する研究、虚詞の通時的変化に関する研究である。本書はこれらの各テーマにおける諸問題をさらに掘り下げ、多くの価値ある結論を導き出しており、漢語文法史研究の分野において重要な意義と深遠な影響を持つものである。

目录
第一章 绪论
第一节 研究现状
第二节 努力方向
第三节 奋斗目标
第二章 汉语词类历时演变专题研究
第一节 《马氏文通》的词类划分与汉语划分词类的观念变化
第二节 汉语史的词类划分
第三节 “类”与“类”结合关系的变化
第四节 结语
第三章 上古汉语综合性动词专题研究
第一节 个案研究:对象自足动词“聚”的语义句法演变
第二节 从古文字字形看对象自足动词的句法表现
第三节 个案研究:古汉语中“杀”的语义特征和功能特征
第四节 结果自足动词的语义句法特征
第四章 词类活用问题专题研究
第一节 如何看待词类活用
第二节 上古汉语综合性动词的特点
第三节 词类活用与上古汉语综合性动词的关系
第四节 余论
第五章 连动共宾结构历时演变专题研究
第一节 上古汉语的连动共宾结构
第二节 上古汉语连动共宾结构的衰落
第三节 连动共宾结构与动结式的关系
第六章 上古汉语连词“而”专题研究
第一节 “而”的基本功能:标记“两度陈述”
第二节 “名而动”结构的来源及其语法性质
第三节 “而”在上古汉语语法系统中的重要地位
第七章 虚词历时演变专题研究
· · · · · ·

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,950
楊栄祥 、北京大学出版社 、2025年06月
汉语语法史专题研究(北京大学人文学科文库·北大中国语言学研究丛书)杨荣祥 漢語文法史という学問の形成は、二十世紀五〇年代後期に始まる。その標誌となったのは、王力先生の《漢語史稿(中)》の出版と、日本の漢学者太田辰夫による《中国語歴史文法》の出版である。その後、漢語文法史の研究は著しい成果を挙げ、多くの注目すべき言語現象を掘り起こした。学界においては、すでに得られた成果を総括する必要があると同時に、多くの重要な問題についてさらに深化した研究を進める必要がある。本書は六つの専門的研究テーマに分かれている。漢語の詞類の通時的変化に関する研究、上古漢語の「総合性動詞」に関する研究、「詞類活用」問題に関する研究、連動・共賓構造の通時的変化に関する研究、上古漢語の接続詞「而」に関する研究、虚詞の通時的変化に関する研究である。本書はこれらの各テーマにおける諸問題をさらに掘り下げ、多くの価値ある結論を導き出しており、漢語文法史研究の分野において重要な意義と深遠な影響を持つものである。 目录 第一章 绪论 第一节 研究现状 第二节 努力方向 第三节 奋斗目标 第二章 汉语词类历时演变专题研究 第一节 《马氏文通》的词类划分与汉语划分词类的观念变化 第二节 汉语史的词类划分 第三节 “类”与“类”结合关系的变化 第四节 结语 第三章 上古汉语综合性动词专题研究 第一节 个案研究:对象自足动词“聚”的语义句法演变 第二节 从古文字字形看对象自足动词的句法表现 第三节 个案研究:古汉语中“杀”的语义特征和功能特征 第四节 结果自足动词的语义句法特征 第四章 词类活用问题专题研究 第一节 如何看待词类活用 第二节 上古汉语综合性动词的特点 第三节 词类活用与上古汉语综合性动词的关系 第四节 余论 第五章 连动共宾结构历时演变专题研究 第一节 上古汉语的连动共宾结构 第二节 上古汉语连动共宾结构的衰落 第三节 连动共宾结构与动结式的关系 第六章 上古汉语连词“而”专题研究 第一节 “而”的基本功能:标记“两度陈述” 第二节 “名而动”结构的来源及其语法性质 第三节 “而”在上古汉语语法系统中的重要地位 第七章 虚词历时演变专题研究 · · · · · · 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

上古漢語語法史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,920
姚振武、上海古籍出版社、2025年05月
本書は、今日の生きたことば(中国語)の、紀元前1000年以上の時期(上古)の歴史について、初めて体系的に考察した専門書である。著者の姚振武(1954-)は、人類のことばは呼称と陳述が分化したその一瞬に生まれ、そのはじめは極めて総合的なものであったと考えている。上古漢語もそれとよく似た特徴を持っているため、その考察は人類の単一起源説に言語学的な論拠を提供しうる。この上古漢語の総合性は、主に「一種類の形式に多種類の機能がある」ことと「多種類の形式に一種類の機能がある」ことにあらわれている。往々にして、前者は語法形式の多様化をもたらし、後者は語法形式の同一化をもたらしたといえよう。
本書の初版は2015年1月上海古籍出版社。本書はその修訂版。

《上古汉语语法史》本书是第一部较为系统地考察当今一种活的语言在公元前一千多年间语法发展史的专著。作者认为,人类语言产生于指称与陈述的瞬间分化,其初期是高度综合的。上古汉语具有近似特征,从而为人类单一起源说提供了语言学证据。上古汉语的综合性主要体现为“一种形式多种功能”和“多种形式一种功能”。前者常常引起语法形式的多样化发展,后者常常引起语法形式的同一化发展。

目录
绪论
第一节 上古汉语的性质
第二节 上古汉语语法发展简述
第三节 一点思考:上古汉语的综合性及其他
第一章 名词和动词的发展
第二章 形容词的发展
第三章 数词、称数法与量词的发展
第四章 代词的发展
第五章 副词的发展
第六章 介词的发展
第七章 连词的发展
第八章 结构助词的发展
第九章 语助词的发展
第十章 语气词的发展
第十一章 构词法的发展
第十二章 主谓结构的发展
第十三章 动词与受支配成分关系的发展
第十四章 定中关系的发展
第十五章 处置式的产生与发展
第十六章 “动结式”的产生与发展

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,920
姚振武 、上海古籍出版社 、2025年05月
本書は、今日の生きたことば(中国語)の、紀元前1000年以上の時期(上古)の歴史について、初めて体系的に考察した専門書である。著者の姚振武(1954-)は、人類のことばは呼称と陳述が分化したその一瞬に生まれ、そのはじめは極めて総合的なものであったと考えている。上古漢語もそれとよく似た特徴を持っているため、その考察は人類の単一起源説に言語学的な論拠を提供しうる。この上古漢語の総合性は、主に「一種類の形式に多種類の機能がある」ことと「多種類の形式に一種類の機能がある」ことにあらわれている。往々にして、前者は語法形式の多様化をもたらし、後者は語法形式の同一化をもたらしたといえよう。 本書の初版は2015年1月上海古籍出版社。本書はその修訂版。 《上古汉语语法史》本书是第一部较为系统地考察当今一种活的语言在公元前一千多年间语法发展史的专著。作者认为,人类语言产生于指称与陈述的瞬间分化,其初期是高度综合的。上古汉语具有近似特征,从而为人类单一起源说提供了语言学证据。上古汉语的综合性主要体现为“一种形式多种功能”和“多种形式一种功能”。前者常常引起语法形式的多样化发展,后者常常引起语法形式的同一化发展。 目录 绪论 第一节 上古汉语的性质 第二节 上古汉语语法发展简述 第三节 一点思考:上古汉语的综合性及其他 第一章 名词和动词的发展 第二章 形容词的发展 第三章 数词、称数法与量词的发展 第四章 代词的发展 第五章 副词的发展 第六章 介词的发展 第七章 连词的发展 第八章 结构助词的发展 第九章 语助词的发展 第十章 语气词的发展 第十一章 构词法的发展 第十二章 主谓结构的发展 第十三章 动词与受支配成分关系的发展 第十四章 定中关系的发展 第十五章 处置式的产生与发展 第十六章 “动结式”的产生与发展 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

満洲語辞典 改訂増補版

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
30,800
河内良弘編著 本田道夫技術協力、松香堂書店、2018、1247p、B5上製
2014年刊行の『満州語辞典』の増補改訂版。
満州語訳文入り『六部成語』を増補入力。

先行辞典出版後77年の時を超えて生まれた本格的「満洲語辞典」改訂増補版。<> 北京や台北に眠る清朝の満洲語文献。その解読に不可欠な満洲語を伝えるため、国内最多の4万語を収めた辞典を自費出版する。集めた語句は4万語に及び、これまで最多だった辞典を超える。(「朝日新聞」2013年12月6日「ひと」欄より)<> 北京の古文書館などに私費で足を運び、硬い岩盤にノミ一本で立ち向かうような作業をコツコツと続けること二十余年。収録数約4万語、約1200ページにのぼる辞典がようやく完成した。(「毎日新聞」2013年11月9日より)

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
30,800
河内良弘編著 本田道夫技術協力 、松香堂書店 、2018 、1247p 、B5上製
2014年刊行の『満州語辞典』の増補改訂版。 満州語訳文入り『六部成語』を増補入力。 先行辞典出版後77年の時を超えて生まれた本格的「満洲語辞典」改訂増補版。<> 北京や台北に眠る清朝の満洲語文献。その解読に不可欠な満洲語を伝えるため、国内最多の4万語を収めた辞典を自費出版する。集めた語句は4万語に及び、これまで最多だった辞典を超える。(「朝日新聞」2013年12月6日「ひと」欄より)<> 北京の古文書館などに私費で足を運び、硬い岩盤にノミ一本で立ち向かうような作業をコツコツと続けること二十余年。収録数約4万語、約1200ページにのぼる辞典がようやく完成した。(「毎日新聞」2013年11月9日より) 納入までに3週間ほどかかります。

秦漢檪陽城:2012~2018年考古報告・第1巻(全2冊)中国田野考古報告集 考古学専刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
29,700
西安市文物保護考古研究院 中国社会科学院考古研究所、科学出版社、2022年06月
海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
秦汉栎阳城:2012-2018年考古报告 1 上下
秦汉栎阳城:2012-2018年考古报告(第一卷)(上下全二册)
中国田野考古报告集 考古学专刊

秦漢櫟陽城是戰國時期秦獻公、孝公時期的都城,也是秦末漢初塞王司馬欣、漢王劉邦的都城,更是都于長安之前的漢王朝第一座都城。2001年被國務院公佈為全國重點文物保護單位。本報告《秦漢櫟陽城:2012~2018年考古報告(第一卷)》是中國社會科學院考古研究所與西安市文物保護考古研究院2012年以來持續開展櫟陽城考古工作所獲成果報告的第一本,在全面整理秦漢櫟陽城2012~2018年資料的基礎上,刊佈了2012年考古勘探成果和完整的T1~T5考古發掘資料。

秦汉栎阳城是战国时期秦献公、孝公时期的都城,也是秦末汉初塞王司马欣、汉王刘邦的都城,更是都于长安之前的汉王朝第一座都城。2001年被国务院公布为全国重点文物保护单位。本报告是中国社会科学院考古研究所与西安市文物保护考古研究院2012年以来持续开展栎阳城考古工作所获成果报告的第一本,在全面整理秦汉栎阳城2012~2018年资料的基础上,刊布了2012年考古勘探成果和完整的T1~T5考古发掘资料,全面公布考古成果,在进行科学编排后,提供给考古学、历史系等相关学科学者使用。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
29,700
西安市文物保護考古研究院 中国社会科学院考古研究所 、科学出版社 、2022年06月
海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。 秦汉栎阳城:2012-2018年考古报告 1 上下 秦汉栎阳城:2012-2018年考古报告(第一卷)(上下全二册) 中国田野考古报告集 考古学专刊 秦漢櫟陽城是戰國時期秦獻公、孝公時期的都城,也是秦末漢初塞王司馬欣、漢王劉邦的都城,更是都于長安之前的漢王朝第一座都城。2001年被國務院公佈為全國重點文物保護單位。本報告《秦漢櫟陽城:2012~2018年考古報告(第一卷)》是中國社會科學院考古研究所與西安市文物保護考古研究院2012年以來持續開展櫟陽城考古工作所獲成果報告的第一本,在全面整理秦漢櫟陽城2012~2018年資料的基礎上,刊佈了2012年考古勘探成果和完整的T1~T5考古發掘資料。 秦汉栎阳城是战国时期秦献公、孝公时期的都城,也是秦末汉初塞王司马欣、汉王刘邦的都城,更是都于长安之前的汉王朝第一座都城。2001年被国务院公布为全国重点文物保护单位。本报告是中国社会科学院考古研究所与西安市文物保护考古研究院2012年以来持续开展栎阳城考古工作所获成果报告的第一本,在全面整理秦汉栎阳城2012~2018年资料的基础上,刊布了2012年考古勘探成果和完整的T1~T5考古发掘资料,全面公布考古成果,在进行科学编排后,提供给考古学、历史系等相关学科学者使用。

秦漢櫟陽城:2012-2018年考古報告 第2巻一號、二號古城試掘(全3冊)中国田野考古報告集  考古学専刊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
46,200
中国社会科学院考古研究所 西安市文物保護考古研究院、科学出版社、2024年10月
秦汉栎阳城:2012-2018年考古报告 2(一号、二号古城试掘)秦汉栎阳城:2012-2018年考古报告.第二卷,一号、二号古城试掘(上中下)
中国田野考古报告集·考古学专刊
秦漢櫟陽城は戦国秦の献公2年(紀元前383)に築城され、続く孝公時期から楚漢戦争時期を経て前漢初期までの都城。本書は、中国社会科学院考古研究所が2012年から20181年にかけておこなった秦漢櫟陽城の考古発掘作業に関する資料を、全面的に整理、公刊する。

櫟陽城遺址為秦國和西漢早期都城遺址,自秦獻公十一年(前374年)至秦孝公十二年(前350年),秦國以櫟陽城為都25年。櫟陽城遺址呈長方形,東西長約2500米,南北寬約1600米,有15座重要建築遺址。櫟陽城遺址內首次出土了清晰的“櫟陽”陶文,而且確認了“商鞅變法”發生地正是櫟陽。櫟陽城作為遺址規模大,保存較好,有比較完整的城市佈局;是中國城市發展階段上的重要環節,對研究秦漢都城的規劃、中國城市的發展史都有較高價值。

櫟陽城遺址出土遺物以質料分,有陶、石、銅、金、鐵器等,其中以陶器數量和種類最多。遺物時代大多為秦和西漢中期以前。陶器分為磚、瓦、水管、容器和器具等五種,其中磚、瓦種類繁多,有鋪地磚、長方磚、空心磚、不同形狀的花紋磚、券磚、溝槽紋磚、角磚、鑲邊磚等。瓦可分為板瓦、筒瓦和瓦當。筒瓦有的長達49釐米,飾細繩紋,瓦當以渦紋、雲紋為主。陶容器多種,發現有陶文戳印的陶器和磚,戳印“櫟陽”“櫟市”等字樣。金屬器見有青銅鍪、戈、鏃及銅鏡、錢幣等。

秦汉栎阳城遗址是战国时期秦献公、孝公时期都城、秦末汉初塞王司 马欣、汉王刘邦都城,同时还是都长安之前汉王朝的 座都城,2001年被国务院公布为 重点文物保护单位。本报告是中国社会科学院考古研究所与西安市文物保护考古研究院2012年以来持续开展栎阳城考古工作所获成果的系列报告之一。在全面整理考古资料基础上,刊布为确定一号、二号古城而开展发掘的T6、T7、T9、T10、T20、T24~T26等8个探方的全部考古资料。经科学编排,提供给考古学、历史系等相关学科学者使用。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
46,200
中国社会科学院考古研究所 西安市文物保護考古研究院 、科学出版社 、2024年10月
秦汉栎阳城:2012-2018年考古报告 2(一号、二号古城试掘)秦汉栎阳城:2012-2018年考古报告.第二卷,一号、二号古城试掘(上中下) 中国田野考古报告集·考古学专刊 秦漢櫟陽城は戦国秦の献公2年(紀元前383)に築城され、続く孝公時期から楚漢戦争時期を経て前漢初期までの都城。本書は、中国社会科学院考古研究所が2012年から20181年にかけておこなった秦漢櫟陽城の考古発掘作業に関する資料を、全面的に整理、公刊する。 櫟陽城遺址為秦國和西漢早期都城遺址,自秦獻公十一年(前374年)至秦孝公十二年(前350年),秦國以櫟陽城為都25年。櫟陽城遺址呈長方形,東西長約2500米,南北寬約1600米,有15座重要建築遺址。櫟陽城遺址內首次出土了清晰的“櫟陽”陶文,而且確認了“商鞅變法”發生地正是櫟陽。櫟陽城作為遺址規模大,保存較好,有比較完整的城市佈局;是中國城市發展階段上的重要環節,對研究秦漢都城的規劃、中國城市的發展史都有較高價值。 櫟陽城遺址出土遺物以質料分,有陶、石、銅、金、鐵器等,其中以陶器數量和種類最多。遺物時代大多為秦和西漢中期以前。陶器分為磚、瓦、水管、容器和器具等五種,其中磚、瓦種類繁多,有鋪地磚、長方磚、空心磚、不同形狀的花紋磚、券磚、溝槽紋磚、角磚、鑲邊磚等。瓦可分為板瓦、筒瓦和瓦當。筒瓦有的長達49釐米,飾細繩紋,瓦當以渦紋、雲紋為主。陶容器多種,發現有陶文戳印的陶器和磚,戳印“櫟陽”“櫟市”等字樣。金屬器見有青銅鍪、戈、鏃及銅鏡、錢幣等。 秦汉栎阳城遗址是战国时期秦献公、孝公时期都城、秦末汉初塞王司 马欣、汉王刘邦都城,同时还是都长安之前汉王朝的 座都城,2001年被国务院公布为 重点文物保护单位。本报告是中国社会科学院考古研究所与西安市文物保护考古研究院2012年以来持续开展栎阳城考古工作所获成果的系列报告之一。在全面整理考古资料基础上,刊布为确定一号、二号古城而开展发掘的T6、T7、T9、T10、T20、T24~T26等8个探方的全部考古资料。经科学编排,提供给考古学、历史系等相关学科学者使用。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

方以類聚:唐宋類書中的医葯学知識(全2册)  

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
15,400
韓毅、山東科学技術、2024年05月
方以类聚:唐宋类书中的医药学知识 上、下
科技史新视角研究丛书 韩毅 山东科学技术出版社

本书以唐宋类书中的医学内容为研究对象,采用整体研究和个案研究相结合的方法,全面系统地探究了类书中医药学知识的分类编次、主要内容、资料来源和知识传播情况,解决和攻克了医药学知识是如何被类书选取、编排、传播、辑佚、复原等重大学术问题,深入剖析了类书中医药学知识反映的学术分类、主要内容、资料来源、知识传播和发展演变情况,以及国家重视干预、类书编撰体例创新、科举教育制度改革对保存、传播医学知识产生的积极影响和局限等。

目录
第一章 绪论
第二章 唐宋时期类书的编撰情况与医药学知识的分布
第一节 类书的编辑体例、主要内容与文献价值
第二节 类书中医药学知识的分布情况与史料价值
第三章 唐代官修类书中医药学知识的内容、来源与传播
第一节 《艺文类聚》中医药学知识的内容、来源与传播
第二节 《初学记》中医药学知识的内容、来源与传播
第三节 唐代官修类书中医药学知识的特点、价值与利用情况
第四章 唐代私家类书中医药学知识的内容、来源与传播
第一节 《北堂书钞》中医药学知识的内容、来源与传播
第二节 《白氏六帖》中医药学知识的内容、来源与传播
第三节 唐代私家类书中医药学知识的特点、价值与利用情况
第五章 宋代官修类书中医药学知识的内容、来源与传播(上)
第一节 《太平御览》中医药学知识的内容、来源与传播
第二节 《册府元龟》中医药学知识的内容、来源与传播
第三节 《太平御览》《册府元龟》中医药学知识的选取原则、编辑特点与影响因素
第六章 宋代官修类书中医药学知识的内容、来源与传播(下)
第一节 《太平广记》中医药学知识的内容、来源与传播
第二节 《文苑英华》中医药学知识的内容、来源与传播
第三节 《太平广记》《文苑英华》中医药学知识的选取原则、编辑特点与影响因素
第七章 宋代私家类书中医药学知识的内容、来源与传播
第八章 唐宋时期类书中医药学知识来源与传播的机制、特征和影响因素
第九章 唐宋时期类书中医药学知识的重要作用、学术价值与历史借鉴

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,400
韓毅 、山東科学技術 、2024年05月
方以类聚:唐宋类书中的医药学知识 上、下 科技史新视角研究丛书 韩毅 山东科学技术出版社 本书以唐宋类书中的医学内容为研究对象,采用整体研究和个案研究相结合的方法,全面系统地探究了类书中医药学知识的分类编次、主要内容、资料来源和知识传播情况,解决和攻克了医药学知识是如何被类书选取、编排、传播、辑佚、复原等重大学术问题,深入剖析了类书中医药学知识反映的学术分类、主要内容、资料来源、知识传播和发展演变情况,以及国家重视干预、类书编撰体例创新、科举教育制度改革对保存、传播医学知识产生的积极影响和局限等。 目录 第一章 绪论 第二章 唐宋时期类书的编撰情况与医药学知识的分布 第一节 类书的编辑体例、主要内容与文献价值 第二节 类书中医药学知识的分布情况与史料价值 第三章 唐代官修类书中医药学知识的内容、来源与传播 第一节 《艺文类聚》中医药学知识的内容、来源与传播 第二节 《初学记》中医药学知识的内容、来源与传播 第三节 唐代官修类书中医药学知识的特点、价值与利用情况 第四章 唐代私家类书中医药学知识的内容、来源与传播 第一节 《北堂书钞》中医药学知识的内容、来源与传播 第二节 《白氏六帖》中医药学知识的内容、来源与传播 第三节 唐代私家类书中医药学知识的特点、价值与利用情况 第五章 宋代官修类书中医药学知识的内容、来源与传播(上) 第一节 《太平御览》中医药学知识的内容、来源与传播 第二节 《册府元龟》中医药学知识的内容、来源与传播 第三节 《太平御览》《册府元龟》中医药学知识的选取原则、编辑特点与影响因素 第六章 宋代官修类书中医药学知识的内容、来源与传播(下) 第一节 《太平广记》中医药学知识的内容、来源与传播 第二节 《文苑英华》中医药学知识的内容、来源与传播 第三节 《太平广记》《文苑英华》中医药学知识的选取原则、编辑特点与影响因素 第七章 宋代私家类书中医药学知识的内容、来源与传播 第八章 唐宋时期类书中医药学知识来源与传播的机制、特征和影响因素 第九章 唐宋时期类书中医药学知识的重要作用、学术价值与历史借鉴 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります

定陵掇英 考古学専刊乙種第二十五号

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,900
中国社会科学院考古研究所等編、文物出版社、1989、精装
定陵掇英 考古學専刊 乙種第25號
中國社會科學院考古研究所 定陸博物館 北京市文物工作隊
函、カバーあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,900
中国社会科学院考古研究所等編 、文物出版社 、1989 、精装
定陵掇英 考古學専刊 乙種第25號 中國社會科學院考古研究所 定陸博物館 北京市文物工作隊 函、カバーあり

寧夏霊武窯発掘報告 中国田野考古報告集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,600
中国社会科学院考古研究所 編著、中国大百科全書、1995年7月、224p、B5精装本
宁夏灵武窑发掘报告 /中国田野考古报告集考古学专刊丁种
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,600
中国社会科学院考古研究所 編著 、中国大百科全書 、1995年7月 、224p 、B5精装本
宁夏灵武窑发掘报告 /中国田野考古报告集考古学专刊丁种
もっと見る

コショタン

「日本の古本屋」内で検索する

キーワードや著者名、出版社で古本を検索することができます。
ひらがな、カタカナ、漢字、英字等の表記方法や、絞り込み条件の変更もお試しください。