美術出版社、1979年
目次画像あり 第452号 スレ、シミ、フチ少傷ミ
特集 司馬江漢 近代精神の先覚
図版構成
司馬江漢と秋田蘭画の関係:武塙林太郎
見物山の如し 「江漢西遊日記」を読む:草森紳一
[年譜] 司馬江漢
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2:新宮晋
時評・知の見せ方、見え方
野田英夫展:神宮司正
米倉寿仁展:塩見隆之
アール・ポップ展:赤塚行雄
四つの荒川修作展:峯村敏明
ポンピドゥー・センターのパリ・モスクワ展:小野雄一
ポップ・アートその後:近藤竜男
新たな受肉を待つ 天使館の休館によせて:笠井叡
映画・ラルフ・バクシ「指輪物語」:高阪進
演劇・状況劇場公演「唐版・犬狼都市」:扇田昭彦
書評 草森紳一著「素朴の大砲」:木島俊介
アートランダム
カレンダー
70年代美術への批判的視点:藤枝晃雄
ユーゴスラヴィアの現代美術:赤津侃
トマトとポテト(8) 正五角形と正三角形による三十二面体:戸村浩
美術館めぐり(55) 出光美術館:弓場紀知
ジャン・クレール「マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構」(10) 永久運動 自然の魔術と芸術[第十二章・終章]:前野寿邦
ルネ・ユイグ「芸術と魂」(27) 第二部・第二章 芸術と社会:中山公男
クルト・シュヴィッタース 「死せるもの」から 寄せ集めによる世界像:中原佑介
クルト・シュヴィッタース シュヴィッタースの作品から
読者から
松井裕
展評・展覧会案内
展評 東京:山梨俊夫, 北沢憲昭 /名古屋:工藤順一 / 関西:那賀裕子, 那賀貞彦
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。
迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。
特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。
※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。
買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。