カットデザインをマスターする ヘアモード エデュケーション ムック6
The Architecture of Glenn Murcutt
Thinking Drawing/Working Drawing
別冊アトリエ No.74 1961年10月 <カットデザインの技法>
ヒゲタ しょうゆ <氏原忠夫 B3判 シルクスクリーン・ポスター (ヒゲタ醤油)>
ヒゲタ しょうゆ <氏原忠夫 B2判 シルクスクリーン ポスター (ヒゲタ醤油)>
ヨイオトモダチ 第3巻第10号 昭和17年10月 特集「ミノルアキ」
別冊アトリエ No.62 1960年10月 <イラストレーションとカットのかき方>
ツヨイコヨイコ 「幼稚園」改題 第12巻第7号 昭和17年10月
ヨイオトモダチ 「海と子供」号 第3巻第8号 昭和17年8月
ヨイオトモダチ 特集・「オシャウグワツバンザイ」号 第4巻第1号 昭和18年1月
ツヨイコヨイコ 「幼稚園」改題 第12巻第5号 昭和17年8月 巻末「母の頁」つき
こどものせかい 第22巻第9号 昭和45年2月 附録「おかあさまへ」(この絵本をめくりながら・景山あき子 国をまもった小さな手・中村千栄子 ほか 4P)つき
ツヨイコヨイコ 第13巻第7号 昭和18年10月 ツクレ オヤクニ タツ カラダ。
アイデア No.55 1962年10月 <第2回日本広告写真家協会展>
アイデア No.49 1961年10月 <AGI 第4回ミラノ展>
アイデア No.12 1955年8月 <日本宣伝美術作品年鑑 (1955年鑑)>
アイデア No.54 1962年8月 <日本のグラフィック・デザイン>
ツヨイコヨイコ 「幼稚園」改題 第12巻第2号 昭和17年5月
アイデア No.52 1962年4月 <詩とその線描 ヨーゼフ・アルバース>
アイデア No.56 1962年12月 <英国タイポグラフィック・デザイナー連盟の35年史>
アイデア No.22 1957年4月 <AGI ロンドン特集号>
アイデア No.19 1956年10月 <1956・第6回日宣美展>
ツヨイコヨイコ 「幼稚園」改題 第12巻第7号 昭和17年10月
グラフィックデザイン 第2号 1960年4月 <オリヴェッティのデザイン・ポリシー>
ツヨイコヨイコ 「幼稚園」改題 第12巻第10号 昭和18年1月 正月号
ツヨイコヨイコ 「幼稚園」改題 第12巻第9号 昭和17年12月 大東亜戦争一周年特集
ツヨイコヨイコ 「幼稚園」改題 第12巻第6号 昭和17年9月
ツヨイコヨイコ 「幼稚園」改題 第12巻第2号 昭和17年5月
アイデア No.30 1958年8月 <日本近作ポスター特集>
アイデア No.31 1958年10月 <西欧人の偉大なアイデアCCAのPR宣伝>
アイデア No.34 1959年4月 <マスコミを追うダイレクトメール>
アイデア 合本 21号~26号 (1957年) <表紙・裏表紙有り>
アイデア No.13 1955年10月 <近代デザインの確立へ 対蹠的な原弘・河野鷹思>
アイデア No.43 1960年10月 <CBC(カナダ放送会社)のグラフィック・デザイナーたち>
アイデア No.40 1960年4月 <20世紀のアメリカ・デザイン展>
アイデア 合本 33号~38号 (1959年) <表紙・裏表紙有り>
アイデア 合本 第8号 43号~48号 (1960-1961年) <表紙・裏表紙有り>
アイデア 合本 15号~20号 (1956年) <表紙・裏表紙有り>
アイデア 合本 27号~32号 (1958年) <表紙・裏表紙有り>
アイデア No.41 1960年6月 <世界デザイン会議 来朝したグラフィックデザイナー>
アイデア 合本 第6号 31号~36号 (1958-1959年) <表紙・裏表紙有り>
AD. ART DIRECTORS CLUB TOKYO No.2 (1953年5月) <東京アド・アートディレクターズクラブ 機関紙>
リビングデザイン No.12 1955年12月 <民芸特集>
ヨーロッパ・ドイツ行政法の諸問題 : エーラース教授講演集 <日本比較法研究所翻訳叢書 55>
ホイマン『ドイツ・ポリツァイ法事始』と近世末期ドイツの諸国家学 <上智大学法学叢書 第36巻>
Best American Screenplays : First Series アメリカ映画傑作シナリオ集
CAHIERS DU CINEMA カイエ・デュ・シネマ 復刻合本版 9冊セット
Charlie Chaplin : Das große Charlie Chaplin Buch チャーリー・チャップリン