芸術新潮 2005年7月号 特集:生活デザインの素 日本民藝館へいこう
古美術・工芸の月刊誌 目の眼 1997年 4月号 No.247 特集/芹沢銈介その型紙と作品/濱田淑子/朝鮮陶磁を愛した浅川巧/尾久彰三/古伊万里金襴手様式の世界/長谷川祥子
柳宗悦の民藝と巨匠たち展 : 柳宗悦の心と眼 : 富本・リーチ・河井・濱田・芹沢・棟方・黒田
柳宗悦の民藝と巨匠たち展 : 柳宗悦の心と眼 : 富本・リーチ・河井・濱田・芹沢・棟方・黒田
世界の古美術・骨董の情報誌 小さな蕾 1991年 11月号 No.280 民衆美術の逸品/尾久彰三 肥前色絵の流れ/宇治章 古伊万里手塩皿に思う/木本義一 李朝木彫の餌容れ/井内功
小さな蕾 No.157 昭和56年8月号 特別企画:染付のうつわを楽しむ 食器コレクター訪問記
物々遊心散見 骨董古民具自由自在/美と思想 その軌跡 菱川善夫退職記念誌/観じる民芸 の3冊
全国骨董探しの旅 探す楽しみ 出合う喜び 和食器からアンティークまで 婦人画報あるすぶっくす44
小さな蕾 No.154 昭和56年5月号 明時代の書画と陶磁/頑亭古美術対談―武具を供養する:富田道?・関保寿
柳宗悦の民藝と巨匠たち展 : 柳宗悦の心と眼 : 富本・リーチ・河井・濱田・芹沢・棟方・黒田
美史研ジャーナル : MAU 第18号 (追悼:水尾比呂志先生・柏木博先生)
文字の生態圏21 纏う文字・彩る文字・戴く文字… <写研 1995年 カレンダー>
芸術新潮 1997年5月号 特集 李朝の美を教えた兄弟 浅川伯教と巧 (朝鮮の膳・朝鮮の棚/伯教・巧それぞれの生涯/兄弟を捉えた李朝のやきもの)/小特集 展覧会で見る 雲上も「書は人なり」の宮廷史 小松茂美・文
季刊アプローチ approach 2006年 Summer (第174号) <特集 : 民藝の美 暮らしの中に美を求めた柳宗悦 (竹中工務店PR誌)>
季刊銀花 107号 (1996 秋) 特集 おもちゃとおまけとお人形 少年少女の宝もの(横浜・北原照久コレクション 杉山恒太郎 柏木博 別府・松木喜代子コレクション 藤田久美子 昔少年昔少女)/平良敏子 沖縄、若夏の芭蕉布(「野性」を愛す 澤地久枝/ほか
季刊銀花 第107号 1996年秋 <特集①おもちゃとおまけとお人形 ; 特集②平良敏子 沖縄、若夏の芭蕉布>
ORNAMENTAL SHRUBS 56 PLATES IN FULL COLOUR