社会思想全集:全勞働収益權史論 ; 軍國主義論 21 <社會思想全集>
我等 昭和3年4月(第10巻第4号)―ロシアの自然及人口(後藤信次)、ヨハン・モスト評伝(嘉治隆一)、新に発見されたる群婚の一例(エンゲルス/石濱知行・訳)、イヱイツの「WHERE THERE IS NOTHING」に就いて(富田砕花)ほか
ベルギー労働者家族の生活費 (1968年) (統計学古典選集 復刻版〈第5巻〉)
我等 昭和2年6月(第9巻第5号)―銀行恐慌の背後(笠信太郎)、古代に於ける奴隷の労働(2)(玉城肇)、内閣の敗北(マルクス/大内兵衛・訳)、ヘーゲル哲学の批判(フオイエルバツハ/恒藤恭・訳)ほか
我等 昭和2年6月(第9巻第5号)―銀行恐慌の背後(笠信太郎)、古代に於ける奴隷の労働(2)(玉城肇)、内閣の敗北(マルクス/大内兵衛・訳)、ヘーゲル哲学の批判(フオイエルバツハ/恒藤恭・訳)ほか
我等 大正14年4月(第7巻第4号)―私有財産制と貴族市民及労働階級(長谷川萬次郎(長谷川如是閑))、経済史上に於ける宗教の地位(石濱知行)、治安維持法の一観点(河野密)、カーライル批判(エンゲルス/嘉治隆一・訳)、枯葉の物語(エロシエンコ)ほか