講演 第402輯 昭和13年6月30日 支那事変の本質と其の対策に就いて (鹿子木員信)
『改造』 昭和18年12月号 挺身・大東亜戦争完遂/戦闘と建設・鹿子木員信/座談会・増産と土地/母親・直井潔
アルペン行 日本山岳会創立70周年記念出版 復刻 日本の山岳名著
大日本青年 1年4号、2年3号、18号、21号、3年1号2600年記念増大号 5冊
新若人 昭和18年6月(第4巻第6号)―展かるる道(富澤有為男)、曽我兄弟を思ふ(秋山六郎兵衛)、「何くそ」の意気(田中菊雄)、学生と読書の問題(小沼洋夫)、航空発動機の話(鈴木重季)ほか
『月刊維新』1935年11~1936年2月/1936年4~7月号、7冊分
月刊日本 8月号 日朝国交正常化を急げ!! ウイグル抹殺政策の実態 北方領土交渉で何を狙っていたか 川内康範さんを偲ぶ 揺らぐドル基軸通貨体制 甘粕正彦・金塊の極秘運搬 他
月刊日本 8月号 日朝国交正常化を急げ!! ウイグル抹殺政策の実態 北方領土交渉で何を狙っていたか 川内康範さんを偲ぶ 揺らぐドル基軸通貨体制 甘粕正彦・金塊の極秘運搬 他
研究彙報 3巻2号(19号)3号(20号)4巻4号(31号)~5巻3号(41号終刊廃刊号)「永尾策郎追悼」 13冊
近代日本とドイツ : 比較と関係の歴史学 <Minerva人文・社会科学叢書 123>
社会福祉の定義と価値の展開: 万人の主権と多様性を活かし、格差最小の共生社会へ 「龍谷叢書 32」
多彩なる詩人バイロン Byron the Protean Poet 「龍谷叢書 19」
Story of the sea of camellias(英)(椿の海の記)
西洋中世の正義論 哲学史的意味と現代的意義「龍谷叢書 L 1)