歴史地震 第17号~第37号 不揃い17冊セット 17,20,22~34,36,37
『東京大学地震研究所彙報』第86号 (第3/4冊)2011年
新収日本地震史料 5 別巻 2-1/2-2 安政2年10月2日
富士・箱根および周辺火山における噴火長期予測のための研究集会(1998年度東京大学地震研究所研究集会報告書)
活火山における噴火様式・規模の時代的変遷に関する研究(1996~1998年度 東京大学地震研究所報告書)/高噴火ポテンシャル火山における噴火の規模・噴火様式に関する研究(1999~2001年度 東京大学地震研究所報告書)、2冊分
新収 日本地震史料 全21冊の内2冊欠本【全5巻+補遺】 欠(続補遺・続補遺の別巻)
南関東におけるフィリピン海プレートとその沈み込みに関係した玄武岩質火山の多様性とその変遷に関する研究(1997年度後期 東京大学地震研究所共同利用・研究集会報告書)
新収日本地震史料 5 別巻 2-1/2-2 安政2年10月2日
新収日本地震史料 第一~五巻別巻6、補遺(二冊)、続補遺(二冊)揃
新収日本地震史料 1~5巻・5巻別巻1~6・補遺別巻・続補遺・続補遺別巻共21冊
地震研究所彙報 第1号(大15年)~第66号(平成4年)+別冊第1号(昭和8年)~第7号(平成9年) 製本済
新収 日本地震史料 第2巻(含別巻): 慶長1年~元禄16年
Sakurajima Muography Observatory (SMO) 国際櫻島ミュオグラフィ観測所
大都市大震災軽減化特別プロジェクト 1 地震動(強い揺れ)の予測 大都市圏地殻構造調査研究
新収日本地震史料 1~5 別巻共17冊+補遺・別巻 の19冊(10函) (続補遺・別巻は欠)
新収日本地震史料 3~5、補遺、4別巻、5別巻(1~6の9冊揃)、補遺別巻 の15冊
東京大学地震研究所・研究集会報告書3冊分(噴出物にもとづく火山成長史・噴火の推移の解読および長期噴火予測/安山岩質マグマの爆発的噴火を中心とした火山の噴火様式と噴火機構に関する研究/高噴火ポテンシャル安山岩質火山の噴火プロセス・メカニズムおよびマグマ供給システムについて)
日本地震学会シンポジウム : 強震動予測による地震災害の軽減をめざして (日時 : 1997年8月5日・6日 / 場所 : 東京大学地震研究所)
マグマダイナミクスと火山噴火 <地球科学の新展開 / 東京大学地震研究所 編 3>
横浜市内軟弱地盤の振動性能調査中間報告/横浜市内軟弱地盤の振動性能調査報告 【2冊】
(コピー製本?)日本の地震震度調査図 全4冊 ①明治18年~明治44年 ②明治45・大正1年~大正15年 ③昭和2年~昭和34年 ④昭和35年~昭和59年