JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
作家の自伝 6 <シリーズ・人間図書館>
高濱虚子 <自叙傳全集>
竹の里歌
ホトトギス 昭和3年3月号 第31巻第6号 379号
定本 高浜虚子全集 第10巻 (俳論・俳話集 1)
定本 高浜虚子全集 第13巻 (自傳・回想集)
高浜虚子葉書
月並研究 (高浜虚子編)
柿二つ
「高濱虚子」 人と作品 <郷土俳人シリーズ : えひめ発百年の俳句 3>
子規書簡集 : 子規遺稿 上下冊 初版
竹の里歌 <子規遺稿第一篇。高浜虚子編。>
「高濱虚子 人と作品」 <郷土俳人シリーズ : えひめ発百年の俳句 3>
ホトトギス雑詠選集 夏の部
柿二つ(講談社文芸文庫)
俳句は斯く解し斯く味ふ (新潮文庫)
ホトトギス 昭和3年7月号 第31巻第10号 383号
中部日本俳句大会記念 葉鶏頭
俳句文学全集 高浜虚子篇
俳句文學全集 高浜虚子篇
遠山 高濱虚子句集 <ふらんす堂文庫>
高浜虚子 <角川写真文庫>
高浜虚子 角川写真文庫 <角川写真文庫>
高浜虚子(作家の自伝)
子規書簡集 下
子規小説集
現代日本文学全集 【第四十編】 ‐伊藤左千夫集・長塚節集・高濱虚子集‐
子規句集
子規小品文集
高浜虚子遺墨集
俳句文學全集 第一書房豫約 高濱虚子篇
高濱虚子遺墨集
子規遺稿
俳諧遊歩 : 花鳥諷詠
覚えておきたい虚子の名句200 <角川文庫>
季寄せ 虚子編
子規遺稿第三篇 子規小説集
子規遺稿第二篇 子規小品文集
柿二つ 〔新装版〕
春夏秋冬
高浜虚子 (新潮日本文学アルバム38)
「ホトトギス」477号
「ホトトギス」474号
子規書簡集
子規遺稿第三篇子規小説集
定本 虚子全句
高濱虚子研究
虚子文集
「ホトトギス」481号
「ホトトギス」478号
稿本虚子句集
春夏秋冬 冬之部
几董全集
斑鳩物語
漱石と高浜虚子 「吾輩は猫である」が生まれるまで 高浜虚子没後60年《通常展》テーマ展示 (図録)
高浜虚子遺墨集 別冊解説とも二冊揃 一函入
虚子京遊句録 〈改版〉
藍 第1巻第1號より第10號(3・4・5・7・號欠)不揃6冊 藍の創刊について(高浜虚子)・芭蕉か蕪村か(岡崎義惠)ほか
高浜虚子 作家の自伝6
俳句文學全集 高濱虚子篇 初函 函少痛 月報(瀧井孝作 橋本多佳子 東京三 春山行夫)付
高浜虚子全俳句集 上巻
ホトトギス 昭和3年6月号 第31巻第9号 382号
風流懺法 現代名作集13編
春夏秋冬 春の部・冬の部編 俳諧叢書
風流懺法 (現代名作集13編)
春夏秋冬 秋之部
虚子選雑詠選集 第1集 3版
高濱虚子 人と作品13
高濱虚子・河東碧梧桐集 明治文学全集56
ホトトギス四百号記念句集
高浜虚子 (郷土俳人シリーズ3 人と作品)
斎藤八郎句集 (斎藤素影)
「ホトトギス」470号〜531号の内
「子規遺稿第三篇 子規小説集」
高浜虚子(角川写真文庫)
熊野 第22巻第9号
鶏頭
元禄俳家々集
子規居士十三回忌記念号 一・二
「ホトトギス」484号
「ホトトギス」480号
随筆 創刊号
虚子選雑詠選集 第二集
高浜虚子選 朝日俳句 第一集 (朝日文化手帖 1)
朝日俳句 第一集 (朝日文化手帖1)
高濱虚子句集 遠山
華亭随筆
月並研究
高濱虚子全俳句集 上巻のみ
子規遺稿 第三篇 子規小説集 初版
武蔵野探勝 重版
ホトトギス 59(1)(709)
ホトトギス社、1956-01
冊 21cm
玉藻 (295)
玉藻社、1955-10
玉藻 (297)
玉藻社、1955-12
現代写生文集
高浜虚子 編、角川書店、1955
661p 22cm
俳句この豊かなるもの
俳句雑誌 十和田 第2巻第7號 昭和7年
椎園
俳句雑誌 鷹 全国俳句大會特集 第3巻第6號
俳句雑誌 北地 創刊号
俳句雑誌 牡丹 創刊號
俳句鑑賞450番勝負 <文春新書>
ひげのある男たち・長い長い眠り 結城昌治作品集1