服部公一/CONCERTINO For Small Hands 小さな手のための小協奏曲 (フルスコア)
日本の合唱名曲選集38 服部公一 岩河三郎作品集 最上川 雪国のくらしのうた
日本の合唱名曲選集36 服部公一作曲 岩河三郎作曲 新実徳英作曲
ヴィヴァ! シュトラウス 2台のピアノのためのワルツ ポルカ マーチ <ピアノ楽譜>
ワンダーブック 第8巻第5号 昭和50年8月 付録・ぞう うみとそら曲譜(作曲・服部公一)8月号のポイント
LPレコード THE MUSIC OF KOH-ICHI HATTORI 服部公一の音楽
あそび 第17集第4号 昭和38年4月 あたらしいおともだち
幼児指導絵本 あそび 第20集第3号昭和41年3/1発行 大きくなった 表紙/黒崎義介・え おひさまとんぐる=斎藤尚子・し 井江春代・え、みんなでつくるおひなさま=大森陽子・え 林シゲ子・指導、おかんじょう=なるせさちお・し 服部公一・曲(楽譜付)野水昌子・え、さようならおめでとうありがとう=小林純一・し 服部公一・曲(楽譜付) 和泉七郎・え 他
文學界 1988年5月号 第42巻5号;〈特別寄稿:兄・潤一郎と千代夫人のこと〉谷崎終平/「海の歌」中野孝次/〈作曲家の自伝的小説〉「父の教え給いし歌」服部公一/「ジプシー男爵―あるいはヴィーン綺想曲」広野酉雄
やまがた散歩 1996年11月【№289】 どれみふぁ入門/服部公一、最上川の霧/森芳三、初めの教員の給料/伊藤寛、賢治研究会を弾圧・砂田周蔵の時代/高島真、全農青年部の設立/岩本由輝、フォト三浦 章 他多数
ドレミファランド : こどものうたと名作童話 LPレコード 1∼16 (8・14欠け)
日本の合唱名曲選集38 服部公一 岩河三郎作品集 最上川 雪国のくらしのうた
日本の合唱名曲選集36 服部公一作曲 岩河三郎作曲 新実徳英作曲
あそび 第20集第12号 昭和41年12月 すてきなぷれぜんと
文学 1963年12月号 : 現代演劇の課題 ― 現代演劇における演技の自立性/伝統演劇の技法と現代演劇/他
文学 1963年11月号 : 戦後文学をめぐって ― 戦後文学の系譜/自我の根源的要求と近代文学思想/他
文学 1963年10月号 : 中国演劇・一九六三年/斎藤茂吉論序説/他
文学 1963年9月号 : 座談会・近代日本文学史23 ― 「近代思想」から「文芸戦線」まで 大正期の社会主義文学/創作方法の問題・1 ― 全体小説と創作方法/社会主義リアリズムの問題/他
文学 1963年9月号 : 座談会・近代日本文学史23 ― 「近代思想」から「文芸戦線」まで 大正期の社会主義文学/創作方法の問題・1 ― 全体小説と創作方法/社会主義リアリズムの問題/他
文学 1963年8月号 : 「鴨の声ほのかに白し」芭蕉句分析批評の試み/為兼の文学の問題点/他
文学 1963年7月号 : 青野季吉 ― 断章・青野季吉 プロレタリア文学運動との交渉/青野季吉の政治思想について/他
文学 1963年6月号 : 「政治的文学」批判/石川淳の戯曲/他
文学 1963年5月号 : 近世における作家の成立 ― 元禄期の作家像/文人と宗匠/他