JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
歌集幻の華
幻の華 : 歌集
幻の華(歌集)
歌集 幻の華
筑紫集
幻の華 歌集 白蓮 三版 竹久夢二装
第二歌集 幻の華 柳原白蓮(伊藤燁子)竹久夢二装 初版箱 新潮社 大正8年
女人和歌大系 :第5巻 (近代期前編)
流転の歌人柳原白蓮
地平線
火の国の恋
踏絵 柳原白蓮第一歌集 (大正4年3月竹柏会初版本の復刻) (2014年 第3刷)
柳原白蓮 西日本人物誌
流転の月 柳原白蓮ノート
柳原白蓮 <西日本人物誌 / 西日本人物誌編集委員会 編 20>
柳原白蓮 <西日本人物誌 20>
踏繪
白蓮れんれん 中公文庫
おとこ松日記〔著者富山生〕
荊棘の実
白蓮自選歌集
火の国の恋 ※難あり
踏絵 <心の華叢書> 初版
新編 近代美人伝 上・下2冊揃
蹈繪 <心の華叢書> 4版
白蓮れんれん <中公文庫>
愛と反逆 近代女性史を創った女たち 初版帯付
新編 近代美人伝 (上下) <岩波文庫>
民族のともしび
白蓮れんれん <集英社文庫>
人間の海 ある戦後ノォト
近代美人伝 上・下巻
相模川歴史ウオーク
几帳のかけ
大正美人伝 : 林きむ子の生涯
枢密院議長の日記 <講談社現代新書>
【署名入り】 松永伍一全景
「枢密院議長の日記」 <講談社現代新書>
日本恋愛事件史 <講談社文庫>
女歌の百年 <岩波新書>
乙女の日本史 <角川文庫 ほ22-1>
松永伍一全景
「女流作家のモダン東京」 < mascot>
白蓮と傳右衛門そして龍介
キッスキッスキッス
近代歌人群像 歌論集
この愛に見る女の生きかた <知的生きかた文庫>
明治を彩った妻たち
娘が語る白蓮
女流作家のモダン東京 < mascot>
遥かなる人間風景
明治・大正・昭和 30の「真実」 <文春新書> 初版第一刷
歌論集 近代歌人群像
素っ裸人生 : 自伝
自伝 素っ裸人生
大凡荘夜話 坤の巻
秘められた恋文 サンデー叢書
女の肖像
須川信行・渡邉男爵・北小路子爵色紙 倉橋泰昌舊藏
女人和歌大系 第5巻 (近代期前編)
長沢美津 編、風間書房、1978.6
758p 22cm
4759901957 4759902368 4759903100 4759904972 4759905006
柳原白蓮 著、新潮社、大正8
183p 19cm
恋の白蓮夫人
八瀬不泥 著、時事出版社、大正10
320p 図版 19cm
紡がれた短歌とその生涯
馬場あき子, 林真理子, 東直子, 宮崎蕗苳 著 ; NHK出版 編、NHK、2014.8
103p 21cm
978-4-14-081654-7
現代短歌大系 第2巻
浪漫前期
河出書房、1952
460p 図版 表 19cm
短歌 39(3)(506)
短歌年鑑 角川短歌 Tanka
角川書店 [編]、Kadokawa 角川文化振興財団、1992-03
冊 21cm
角川短歌 短歌年鑑
Kadokawa、1992-03
短歌現代 : 総合短歌雑誌 17(6)(194)
短歌新聞社、1993-06
方言研究叢書 揃
文化庁国語シリーズ 覆刻 揃
幸田露伴論
明治初期の新聞の用語 <国立国語研究所報告 ; 第15>
新・仮名づかい論
日本語表現文典
国語文体論の方法
歌物語とその周辺