花の曼陀羅 : 八十島稔詩句随筆集 全10巻 第1巻-第10巻
(俳句雑誌)青芝 昭和46年8月(第214号)―島太郎句集『春の絵馬』特集―母の句に(池渕鈴江)、はは炊ぐ(八木義徳)、「春の絵馬」を読む(八十島稔)、天衣無縫(岩佐東一郎)ほか
ぎんのすず三四年の教育雜誌3巻2号 海野十三 禾田水穂 百田宗治 井上究一郎 八十島稔 表紙/黒崎義介
銀の鈴5年生4巻2号 城昌幸 水谷まさる 乾信一郎 八十島稔 池田宣政 表紙/吉沢廉三郎 付録付
日本詩 創刊号 昭和19年5月号 (詩人に大道あり/傷痍軍人の詩について/輸送戦士のうた
(俳句雑誌) 青芝 第228号(昭和47年9月25日)―川上澄生追悼(川上不尽、更科源蔵、岡崎清一郎、長谷川勝三郎、山高登、坂本一敏)ほか
『SALON DES SUJETS―サロン・デ・シュゼー談話室』1972年4月~73年5月(2~79号)の内、不揃74冊分
(俳句雑誌)青芝 昭和57年3月(第340号)―永井暁追悼号―永井暁遺稿句抄(永井成一・編)、父を喪うの記(永井しげ一)、暁さんを悼む(山本つぼみ)、生涯の谿(中島斌雄)、田中冬二・評伝ノート(15)(和田利夫)ほか
『青芝』200、201、205、222~224、226、227、229~239、247、274、275、277、287~289、300、319、340、357~359、361、366、400号、不揃35冊分(1970年6月~1987年3月)(雑誌)
小学五年生 18巻1号~9号迄9冊 昭和13年4月号~12月号迄揃
みづゑ No.770 1969年3月 <特集 : ドイツ浪漫派の神秘と象徴>
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)