JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
秘められた古代日本―歴史の源頭に立つ女王と若がえる日本の紀元
卓功院追悼録
天皇制国家の謎
日本史概
秘められた古代日本─歴史の源頭に立つ女王と若がえる日本の紀元
神武天皇は応神帝か : 古代史七つの謎
卑弥呼(ひめこ)は神功皇后である
邪馬台国は大和でない : 皇国史観を斬る
卑弥呼は神功皇后である
佐久良東雄先生遺薫及び其の生涯
佐久良東雄先生遺稿及傳記
神武天皇は応神帝か 古代七つの謎
民族日本史
勤皇史大系 第壹巻 歴代御聖訓
勤皇史大系 第1巻 歴代御霊訓
現代人の日本歴史
卓功院追悼録 (実業家・大阪財界人)
佐久良東雄先生
日本革命史
佐久良東雄先生(遺薫及其の生涯)
神武天皇は応神帝か 古代史七つの謎
邪馬台国は大和でない 皇国史観を斬る
邪馬台国は大和ではない 皇国史観を斬る
佐久良東雄先生遺稿及伝記
まぼろしの神武建国 : 日本書紀をどう読むか
佐久良東雄に就いて(15頁・市村其三郎)ほか=立命館文学第3巻第4号
和泉郷土史
邪馬台国は大和でない
仁德天皇
北畠卿父子の誠忠
勤皇史大系 第壱巻 歴代御聖訓
史学雑誌 1928年 第39編 第7号 論説/徳川光圀と其の修史事業/三浦周行/いはゆる獨逸の戦責問題/ワルテル・バイエル/日蓮の眞言排撃/市村其三郎
史学雑誌 1931年 第42編 第11号 論説/露国と君府及海峡問題/斎藤清太郎/撰銭禁制の解釈再論(二)/柴謙太郎/明治初年に於ける国学の轉化/市村其三郎
秘められた古代日本 : 歴史の源頭に立つ女王と若がえる日本の紀元
市村其三郎 著、創元社、1952
221p 図版 19cm
ミュージック・ガイドブック 1983 (ミュージック・マガジン増刊)
にっぽん劇場写真帖 (フォト・ミュゼ)
田辺元全集 第9巻 懺悔道としての哲学/実存と愛と実践
図解各国別地理の整理
北の墓標
仏教思想史 2 佛教と他教との対論
ラジオ技術 2001年7月号 NPC・SM5865によるDAプロセッサの製作 ほか
京都 洛中洛外図と障壁画の美 特別展