国文学 解釈と教材の研究 1983年 7月号 第28巻 第9号 通巻408号 特集/業平と小町/業平と小町ー文化現象として/馬場あき子/久保田淳/六歌仙時代とは何か/秋山虔/業平と小町、伝承の論理/檜谷昭彦
国文学解釈と教材の研究1976年11月臨時増刊号特集民話の手帖●民話の文体/構造/誕生/神話/遊び/民俗/創作/児童文学●地域別民話調査■民話の事典[PrintMagazine]茂原輝史(編集);木下順二;高橋英夫;松谷みよ子;谷川健一and関敬吾
国文学解釈と教材の研究1988年3月号臨時増刊◆幻想文学の手帖・きみを、どこかえアッシャー・イン
国文学解釈と教材の研究 33巻14号 特集・梶井基次郎テクストの発見 小特集・「銀の匙」考
国文学解釈と教材の研究 33巻14号 特集・梶井基次郎テクストの発見 小特集・「銀の匙」考
國文學 解釈と教材の研究 9月臨時増刊号 日本の小説555 第30巻第11号
国文学 解釈と教材の研究 第23巻 第11号 近代文学史の謎
国文学 解釈と教材の研究 昭和60年9月臨時増刊号(30巻11号)日本の小説555 知的現代人のためのガイドブック
国文学 : 解釈と教材の研究 10月臨時増刊号 第26巻第14号
国文学 解釈と教材の研究 1991年12月号 第36巻14号 中上健次 風の王者
国文学春秋 昭和47年11月創刊号(国文学姉妹誌)吉田精一、松田武夫、尾崎暢殃、湯川久光、清水賢一 他
国文学 解釈と教材の研究 第30巻 第14号 文学紀行ガイドブック 臨時増刊
国文学 解釈と教材の研究 第26巻 第15号 埴谷雄高 幻想王国の司祭
国文学 解釈と教材の研究 第19巻 第9号 特集・日本の幽霊
国文学 解釈と教材の研究 第19巻 第6号 特集・万葉の抒情