せりふの時代 : 季刊戯曲雑誌 2002-11 特集=時代の言葉と戯曲 25号
せりふの時代 : 季刊戯曲雑誌 2005秋 特集≃「芝居」のことば 37号 (2005.秋)
せりふの時代 : 季刊戯曲雑誌 2005-11 特集=「芝居のことば」 37号
せりふの時代 : 季刊戯曲雑2002-5 特集=「落語の話芸に学ぶ」 23号
せりふの時代 : 季刊戯曲雑誌 2002-2 特集=100年目のチェーホフ ゲスト 大竹しのぶ 22号
せりふの時代 : 季刊戯曲雑誌 2003-8 特集=「なぜ、そこで演じるのか」場所を求める現代演劇 28号
せりふの時代 : 季刊戯曲雑誌 2001-2 特集=21世紀 どうなるどうする演劇界 18号
Half a century of Japanese theater 9 (1990s pt. 3)
季刊 セリフの時代 1996年秋号(創刊号)~2010年夏号(56号) 56冊揃
Half a century of Japanese theater 8 (1950s)
戯曲が書ける: 構想から台詞まで 劇作家協会インターネット戯曲講座
季刊せりふの時代56 2010年夏号 寄稿*私にとっての井上ひさし
Half a century of Japanese theater 1990s Part1
せりふの時代 創刊号〜41号のうち5号と9号の2冊欠(39冊一括/季刊戯曲雑誌)
日本の憲法―なぜ守らねばならないかなぜ変えてはいけないか(1955年)
パパの育児手帖―幼児の再発見(1962年)(フロンティア・ブックス)