【野球の図鑑/中沢不二雄】講談社の学習大図鑑13/昭和36年(本のみ)
野球少年 昭和24年9月 秋の大愉快特別増大号(甲子園大会ほか)
野球少年 昭和24年6月(第3巻第6号)―紅の血は燃えぬ(山岡荘八)、少年愛歌(棟田博)、野球天狗帳(久保田高行)、海の太陽(鹿島孝二)、漫画・打撃のガン吉(島田啓三)、漫画・滑稽和歌(河目悌二)、巨人・南海の大試合(志村正順)、はじまった日本野球(中澤不二雄)ほか
ホームラン 昭和22年8月(第2巻第8号)―座談会・十年後の日本の野球はどうなるかという話(若林忠志×鈴木三郎×水谷準×大和球士×中澤不二雄ほか)、清新な魅力・多田(本阿弥清)、隨一の二塁手・本堂(杉立宣夫)、合宿のぞき(タイガース)(堤寒三)、緑陰閑話「野球とカメラ」(田口哲)ほか
野球少年 昭和24年6月(第3巻第6号)―紅の血は燃えぬ(山岡荘八)、少年愛歌(棟田博)、野球天狗帳(久保田高行)、海の太陽(鹿島孝二)、漫画・打撃のガン吉(島田啓三)、漫画・滑稽和歌(河目悌二)、巨人・南海の大試合(志村正順)、はじまった日本野球(中澤不二雄)ほか
読書会雑誌 大正14年11月号 表紙画・山城竹次(満鉄読書会)
週刊大衆 昭和34年4月13日号特集・爆発した裕次郎の怒り 8日間の失踪劇舞台裏新連載・「無礼ボール」中沢不二雄 1巻15号
アサヒグラフ 昭和25年7月26日号 表紙モデル・東山千栄子(新劇)
サンデー毎日 昭和24年9月25日号 表紙画・宮永岳彦「展望車」
ベースボールニュース 622号~628号、630号 8冊 折込グラビア他写真多数入
読書会雑誌 大正14年9月号 表紙画・山城竹次(満鉄読書会)
ホームラン 昭和23年4月号 表紙モデル・田中選手(フライヤーズ)
読書会雑誌 大正14年8月号 表紙画・山城竹次(満鉄読書会)
野球少年 昭和26年8月号 表紙画・岩崎良信「飯田徳治(南海)」
野球界 昭和30年2月号 表紙モデル・別所毅彦(巨人)、西村貞朗(西鉄)
ベースボール・マガジン 昭和27年7月号 表紙モデル・杉山悟選手(名古屋)
笑の泉 昭和26年3月号 表紙モデル・マヤ鮎川(関西ストリップ界の明星)
野球少年 昭和26年6月号 表紙画・岩崎良信「別所毅彦(巨人)」
テレビ大鑑 1958(キネマ旬報 第207号 臨時増刊 通巻1022号)
週刊娯楽よみうり 昭和34年3月6日号 表紙モデル・有馬稲子
ホームラン 3巻4号、5号、7号、10号、12号 5冊 「昭和23年度日本リーグ八球団選手表」「昭和23年春季東京六大学選手名簿」グラビア「1948年のホープ」他/「未完成の偉材杉下茂投手」他
ホームラン 3巻4号、5号、7号、10号、12号 5冊 「昭和23年度日本リーグ八球団選手表」「昭和23年春季東京六大学選手名簿」グラビア「1948年のホープ」他/「未完成の偉材杉下茂投手」他
ベースボール・マガジン 昭和27年6月号 表紙モデル・別当薫選手(毎日)
ベースボール・マガジン 昭和26年12月号 表紙モデル・別所毅彦投手(巨人)
大衆体育・運動全般雑誌 「野球界」 2月15日号 全力で護れこの空 この国土!(戦時標語) 第32巻第4号
週刊朝日 昭和15年10月6日~12月29日(第40巻第16~28号) 計13冊―悲母再来(細田民樹/林唯一・ゑ)、連載漫画・モンペ夫人(秋好馨)、英もしカナダへ逃げたなら(志摩達夫)、広東の幽霊屋敷(岡田誠三)、アメリカの太平洋戦術(斎藤忠)、秋のリーグ戦批判(中澤不二雄)、ヒ総統のブレイン(濱田常二良)、故国の秋(猪熊弦一郎)、国民試練の秋(鈴木庫三)、昔の泉(南川潤/伊東顕・ゑ)、輸血の新研究(川端勇男)、中野正剛氏訪問(小此木禮助・文/堤寒三・ゑ)、男の中で(徳永直/生澤朗・ゑ)、崔承喜だより―ラテン・アメリカ巡演記、岸田國士氏(今井達夫・文/堤寒三・ゑ)、古本屋控へ帳(寒川光太郎)、最後のステツプダンスよさらば(小野佐世男)、建設・新支那、逝ける巨人西園寺公(岩淵辰雄、白柳秀湖)、建築の新体制(田中孝)ほか
週刊朝日 38巻20号/昭和15年11月2日号大政翼賛会中央本部一覧表/バルカン俯瞰図、11月10日、11月17日、11月24日表紙スペイン統領フランコ将軍、12月8日、12月15日、12月22日号 7冊
ベースボール・マガジン 昭和30年5月号 表紙モデル・別所毅彦(読売)、杉下茂(中日)
近衛文麿: 教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫 学術 218)
宴の身体: バサラから世阿弥へ (岩波現代文庫 学術 129)
ロシア革命: レーニンからスターリンへ,1917-1929年 (岩波現代文庫 学術 11)