文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日本の美術 318  中尊寺の漆芸

ハナ書房

¥710

  • 著者 至文堂 編, 国立文化財機構 監修
  • 出版社 至文堂
  • 刊行年 1992-11
  • ページ数 98p
  • サイズ 24cm
  • 解説 目次
    中尊寺の漆芸 / 中里寿克 著編/p1~98
    はじめに/p17~17
    中尊寺金色堂の建立/p18~18
    平等院から金色堂へ/p18~21
    十二世紀の京都における工人たちの様相/p21~22
    漆芸にみる金色堂の荘厳--多くの工人と多彩な技術/複雑な構造をもつ巻柱/荘厳を重んじた蒔絵技法/螺鈿工法に見る工人たちの作業組織/嵌装された膨大な螺鈿/金色堂建立後の工人たちの活動/北壇・南壇に関する問題点/北壇・南壇の漆芸技法とその考察/北壇・南壇製作時期と沃懸地螺鈿堂内具類/p22~60
    平等院の荘厳と十、十一世紀の漆芸技法/p61~61
    平等院の荘厳--須弥壇の地蒔と螺鈿/須弥壇の漆芸技法/十一世紀から十二世紀の蒔絵/天蓋の荘厳/格子戸の黒漆地螺鈿/十一世紀の漆芸遺品/十一・二世紀の蒔絵技法/p61~79
    おわりに/p80~80
    図版目録/p83~84
    文化財修復譚--平安人(びと)の極楽浄土から / 山崎昭二郎 ; 中里壽克/p85~94
    金色堂昭和大修理解体前文様調査について / 山崎昭二郎/p95~98

    (319)
    扇面画(古代) / 江上綏 著編/p1~96
    はじめに/p17~17
    東寺檜扇--手すさびの絵/p18~20
    佐太神社檜扇--彩絵檜扇の早い遺例/p21~25
    厳島神社小形檜扇--伝承と現状/他作品との比較/p26~32
    扇面法華経--年代観の変遷/制作背景の問題/絵の主題と技法/版の下図と内容/習俗と俗信の反映/主題の意味/p33~60
    厳島神社歌絵檜扇--歌絵の解釈/制作年代/p61~67
    京都大学杉横目扇--様式と年代/p68~71
    熱田神宮檜扇--伝承と制作背景/様式上の特質/p72~75
    熊野新宮檜扇--様式の特徴と作期/p76~80
    図版目録/p83~84
    参考文献/p85~85
    日本古代における方形以外の絵画/p86~9

    ほぼ良好
    グラシン紙包装にてお届け致します。

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋 3-5-15 天三おかげ館2F
TEL:06-6353-1487
FAX:06-6353-1487

大阪府公安委員会許可第621800555
書籍商 ハナ書房

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

5000円以上は前金でお願いしています。商品お届けの際に郵便振替用紙を同封しますので送金お願いします。なお、公費ご購入の場合は後払いに対応させていただきます。

商品引渡し方法:

郵送あるいは宅配。

返品について:

あきらかに当方のミスと思われる場合には着払いにて一週間以内に返品可。

他特記事項:

留守がちにしております。ご来店の際には電話もしくはメールをいただければ幸いです。
携帯:080-1415-9353

書籍の買い取りについて

-