戦後プロ野球50年−川上、ON、そしてイチローへ−◇新潮文庫
月見草の意地 プロ野球記録男たちの視点 野村克也・張本勲・大杉勝男
甲子園・熱戦の記録 : 夏の甲子園出場全選手名鑑 第1回大会より
雑誌「流動」1971年9月号第3巻第9号 ニクソン訪中と日本の進路/漆山成美 村上馨 他 消費者運動と企業の社会的責任/森下泰×佐伯喜一×高橋晄正 勝負師の周辺/枡田幸三・巨木がポキッと折れるとき=斎藤栄 長嶋茂雄・ひらめきとカンと勝負の間=近藤唯之 マスコミ名勝負・平凡パンチ対プレイボーイ=金子謙 口絵カラー/トップサイエンス=発ガン性物質 口絵モノクロ/ある無認可保育所・撮影=若林陽子 他
ブルータス 98号 (BRUTUS 1984年10月15日号) パリ改造計画 ガタリ、パリの憂愁を語る。(フェリックス・ガタリ)、リカルド・ボーフィル、リシャール・ベリー/単純素朴な料理術 手塩にかける/シスコの痛快・私立探偵ティンク(ジャレド・ルバースキ)
ブルータス 95号 (BRUTUS 1984年9月1日号) 60年代の逆襲(都築響一構成・取材)/60年代よ眠れ マイケル・クーパー(青山南文)/ドミニク・サンダの秘やかな旅/誇り高きアメリカ伝説「ライトスタッフ」(生井英考)/ニューヨーク怪電波・24(Tetsu Fukaya)
ブルータス 87号 (BRUTUS 1984年5月1日号) ブルータスの情報ビタミン/巴里のスタンディング・オーベイション(市川猿之助演出「ル・コックドール」、毛利臣男の衣裳デザイン)/アーキテクチャー歩き目愛デス(征木高司、中原洋、日野啓三)
ブルータス 91号 (BRUTUS 1984年7月1日号) ブルータスが新発見 もうひとつのカリフォルニア ウエストコースト的逃走論(景山民夫構成・文)/西海岸の西海岸たるを走った/AV生活極楽狂書(オーディオ)/ブローティガンとビッグ・サーの物語(景山)
週刊アサヒ芸能 昭和42年1月15日新春特別号表紙長瀬千恵カメラ細江英之 5月7日連休特大号、5月28日、6月18日、7月30日、8月6日、11月5日グラビア松岡きっこ、11月19日、12月3日、12月10日表紙鎌田由起子カメラ細江英公 10冊
室内 No.435 1991年3月 <特集 : ガラスを楽しむ>
あぶない教科書・高校版 徹底批判「最新日本史」 シリーズ世界と日本
季刊わたしの一名山 NO.2 秋冬号 自然派中高年の山歩きマガジン