肢体不自由・病弱教育 企画・編集 古川加久平 <実践 障害児教育シリーズ 3>
昭和全史 (角川ソフィア文庫)+知れば知るほど泣ける昭和の偉人100/昭和の右翼と左翼 (宝島SUGOI文庫) の3冊
クラフト No.23 (1969年8月) <クラフトセンタージャパン機関紙>
都市計画論文集(都市計画別冊) No.28 コラボレーションによる団地更新計画に関する考察/飛騨古川における景観ガイドプラン策定に関する研究/文学作品中の空間描写にみる都市景観に関する研究-高山のケーススタディ- ほか
部落問題研究 : 部落問題研究所紀要 138号 1996年11月
月刊漫画ガロ 1975年1・3・4・6・9 ・12 No.137/139/140/142/145/148 6冊一括 表紙:永島慎二
演劇界 第11巻第12号 昭和28年11月号 表紙/「紅葉狩」の平維茂=鳥居忠雅 グラビア/芝居を創り出す人々・久保田万太郎先生=利倉幸一 役者の紋グラビア/本文=金澤康隆 小芝居二座 他 僕の演劇人素描・古川緑波/戸板康二 「先生」という仕事ー文化学院と明大の学生たち/三宅周太郎 唐相撲というもの/北岸佑吉 他
映画物語 昭和25年5月号 スタアと撮影所のロマンス 表紙/折原啓子 巻頭特刷ポートレイト/森雅之・山口淑子・藤田泰子、角梨枝子、久我美子、若山セツコ 珍優画叙伝・中原史人画/笠置シズ子・堺駿二 古川緑波・ロッパ・スタジオ日記 おお青春座談会/若杉須美子×真船圭子×西条鮎子×澤村晶子×野上千寿子 映画小説/青春の川:武者小路実篤・岡田謙三・画 他
話の特集 第70号 昭和46年12月 <俺は一晩十五万円飲んでるぜ 篠原有司男>
話の特集 第64号 昭和46年6月 <特集 : 花のストリップ>
話の特集 第69号 昭和46年11月 <LONG HAIR 二本木里美>
話の特集 第66号 昭和46年8月 <夏の日の恋 (河村要助 ・矢吹申彦 ・湯村輝彦)>
季刊 銀花 第82号 特集/沖縄人の食卓/想いと意志を織る=ファイバーワーク
話の特集 第65号 昭和46年7月 <ショート・ショート・フェスティバル>
社会福祉研究 = Social welfare studies (24) 特集 社会福祉行政の課題と研究
社会福祉研究 = Social welfare studies (24) 特集 社会福祉行政の課題と研究
SD スペースデザイン 1971年12月号 NO.87 特集 剣持勇とそのつくり得ぬものへのまなざし
社会福祉研究 = Social welfare studies (72) 特集 社会福祉法人の経営・運営をめぐる現状と課題-社会福祉基礎構造改革のなかで-
話の特集 第60号 昭和46年2月 <話の特集レポート 三島由紀夫>
住宅建築 1993年1月 第214号 <生きつづける民家4題>
社会福祉研究 = Social welfare studies (65) 特集 1:社会福祉の新たな思考軸①(総論編)戦後50年の検証と課題/2:阪神・淡路大震災と社会福祉
社会福祉研究 = Social welfare studies (97) 特集 「格差社会」における社会福祉の意義・役割
季刊銀花 第34号 1978年夏 <特集①辻が花=久保田一竹 美の世界 ; 特集②門守り絵草紙>
季刊銀花 第82号 1990年夏 <特集①沖縄人の食卓=水と土と光を食す ; 特集②想いと意志を織る=ファイバー・ワークの今>