別冊グラフNHK 全4冊(暮らしの法律+暮らしの健康+暮らしのエチケット+暮らしのアイデア)
全国一流企業150社OL500人の履歴と結婚の条件全調査(『別冊サンケイ』1972年8月特別号)
NHKテレビテキスト きょうの料理(34) 38・11・12号
楽しいわが家 第5巻第9号 昭和32年9月号 表紙絵/ドガ「アイロンかけの女」 目白三平の家族計画/中村武志 お茶漬けの味/吉沢久子 流行の取り入れ方/藤田雪子 男女両性混合ホルモンーその婦人への応用について/水野重光 有毒色素を使った食品/遠城敏雄 他 巻末グラビア/便利な家庭用品
奥様手帖 1967年11月号 No.142 <洋風ご飯とスープ (味の素PR誌)>
奥様手帖 1967年3月号 No.132 <卵料理の手本 (味の素PR誌)>
奥様手帖 1967年10月号 No.141 <まつたけと栗 秋の味クッキング (味の素PR誌)>
奥様手帖 1967年10月号 No.141 <味の素PR誌>
暮しの知恵 1964年1月新年号 『お子さまの暮し』ある教育設計・X家の新年/青木茂、吉沢久子 子どもの目・ことばのみだれ/谷川俊太郎 なくて七くせ・左きき/間宮武 『生活と趣味』・お正月のエチケット/塩月弥栄子、小笠原清信 他 『料理』『衣服』『読物』まほうつかいのフウスケ/馬場のぼる・文と絵 女がその場に立った時/吉屋信子 他 暮しの研究室・肌着 ズボンの改造/小池千枝 他
太陽 3巻2号=No.20(1965年2月) <特集 : 春のまつり ; カストロのキューバ>
昔ながらの暮らしの知恵 <クロワッサン・ちゃんと役立つ実用の本>
太陽 3巻5号=No.23(1965年5月) <特集 : 北欧 ; 信濃路>
暮しの設計 7巻2号通巻38号(昭和44年3月) <特集 : 親しみぶかい春の家庭料理>
太陽 3巻3号=No.21 (1965年3月) <特集 : 韓国 ; 南紀海岸>
今こそ名著 西郷南洲翁遺訓 −高潔な精神と広い度量− 西郷隆盛 -contemporary classics-