観世流謡曲百番集 カセットテープ(ステレオ) 34・杜若、44・松風、88・小鍛冶、79・清経、67・班女、95・源氏供養、98・女郎花、102・雨月、110・夕顔、、126・兼平
大成喜多流謡曲定本 【第十八巻】 ‐邯鄲・小袖曾我・班女・土車・大江山‐ 【第十九巻】 ‐呉服・敦盛・三井寺・砧・絃上‐
[観世流改訂謡本(合本)] 高砂・田村・江口・班女・鵜飼 内1 檜版
謡本≪分冊売り一冊500円≫(頼政・班女・善知鳥・嵐山・野宮・羅生門・養老・求塚・箙・実盛・大江山・鳥追・山姥・邯鄲)
[観世流改訂謡本(合本)] 神歌・高砂・田村・江口・班女・鵜飼 内1
対訳でたのしむ 高砂・葵上・羽衣・天鼔・道成寺・井筒・道経・船弁慶・安達原 黒塚・安宅・鉄輪・半蔀・杜若・熊野・隅田川・土蜘蛛・通小町・海士 海人・鞍馬天狗・敦盛・俊寛・融・野宮・紅葉狩・松風・小鍛冶・巻絹・養老・屋島 八島・桜川・千手・花月・定家・班女 34冊
国語と国文学 1977年 7月号 第54巻 第7号 第641号 『三十人撰』考/樋口芳麻呂 顕昭と清輔/西村加代子 「班女」餘響/徳江元正 九条本法華経音の反切の成立過程/沼本克明
謡本 ≪分冊売り一冊600円≫(杜若・・鉢木・・班女・・百萬・・富士太鼓・・阿漕・・葵上・・安達原・・井筒・・箙・・大原御幸・・絃上・・花月・・蛾通・・賀茂・・隅田川・・熊坂・・景清・・高砂・・殺生石・・三井寺)
第177回 1月歌舞伎公演 1993年1月 国立劇場 パンフレット 春霞賤機帯
三島由紀夫 美とエロスの論理 <日本文学研究資料新集 30>
三島由紀夫 : 美とエロスの論理 <日本文学研究資料新集 30>
寿初春大歌舞伎 歌舞伎座 1957年01月 公演パンフレット
二人静 ; 吉野静 ; 籠太鼓 ; 百万 ; 三井寺 ; 桜川 ; 班女 ; 柏崎 ; 角田川 ; 雪葛城
よしの静 籠太こ 百まん 桜河 はん女 かしハさき すミた川 かつらき 三十五冊十番綴番謡本
書写者不明、[江戸中期]
1冊 17cm
宝永三年蘊子写部分謡
蘊子、寶永3.3[1706]
1冊 22.5cm
12人の専門家が「世阿弥」を語る : 講演・対談集
大槻文藏 監修 ; 天野文雄 編集、大阪大学出版会、2016.7
317p 19cm
978-4-87259-439-3