写真集・福井の原発 : みんなで福井の原子力発電を考えよう その1
ようこそ浜岡原子力館へ/浜岡原子力発電所とその周辺(ポケットガイド)/浜岡原子力発電所、三点一括
玄海原子力発電所第3,4号機原子炉格納施設の基礎の耐震計算書/玄海原子力発電所第3,4号機原子炉格納施設の保有水平耐力の検討 (2冊)
『原子力ニューズレター』38~115号、ほぼ揃77冊分(68欠)(1992~1998)
いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(1)(2)(3) (モーニング KC)
原子力発電と地方財政 「財政規律」と「制度改革」の展開 <シリーズ原子力発電と地域第2巻>
日本原子力発電株式会社 社報 1972年11月(通巻52号) 創立15周年記念号
Energica(エナジカ)―エネルギーと志賀原子力発電所の基礎知識
『エネメイト・クラブ』13~27号、揃15冊分(1993~98年)(雑誌)
福島第一原子力発電所事故その全貌と明日に向けた提言: 学会事故調 最終報告書
明日をつくる新しい力—考えよう未来をささえるエネルギー!/学ぼう原子力発電のしくみ!〔東芝/原発案内他〕
高浜原子力発電所に係る環境影響監視結果について 昭和62年度
自然科学概論 第2巻 (現代科学と科学論) <勁草概論シリーズ>
自然科学概論 第3巻 (科学者・技術者の組織論) <勁草概論シリーズ>
自然科学概論 第1巻 (科学と日本社会) <勁草概論シリーズ>
125000kW二重サイクル沸騰水型原子力発電所の設計々画に関する研究
125000kW二重サイクル沸騰水型原子力発電所の設計計画に関する研究
東電原子力発電協同研究会[編]、東電原子力発電協同研究会、[1957.10]
1冊 27cm
1985年までの, 西独における原子力発電所の導入可能性について : ユーラトムEUR4407d : ドイツ経済研究所(ベルリン)報告 <海外所内資料>
Die Einsatzmöglichkeiten von Kernkraftwerken in der Elektrizitätswirtschaft der Bundesrepublik Deutschland bis 1985 unter besonderer Berücksichtigung der regionalen Erzeugungsbedingungen für Elektrizität
日本エネルギー経済研究所、[1971.3]
130p 25cm
1秒でわかる世界の「今」 : ビジュアル・ワールドデータ89
SEEING THE BIGGER PICTURE
クレア・コック・スターキー 著 ; 水原文 訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン、2012.11
191p 25cm
978-4-7993-1246-9
2011.3.11東北地方太平洋沖M9.0地震・巨大津波による東京電力福島第1原子力発電所過酷事故に関する風評被害の実態 : 主としてマスメディア情報に基づく <調査研究報告書 R-H23-73>
新技術振興渡辺記念会、2013.1
379p 30cm
2011.3.11東北地方太平洋沖M9.0地震巨大津波による東京電力福島第1原子力発電所過酷事故に関する風評被害の実態 : 主としてマスメディア情報に基づく : 調査研究報告書R-H-23-73
角田方衛[執筆]、新技術振興渡辺記念会、2013.1
iii, 379p 30cm
2020年、電力大再編 続 (見えてきた!エネルギー自由化後の市場争奪戦) <B&Tブックス>
Nisennijunen denryoku daisaihen
井熊均 編著、日刊工業新聞社、2015.5
169p 21cm
978-4-526-07424-0
Nijuisseiki o ikinobiru tame no dokyumentari eiga katarogu
寺岡裕治編集、キネマ旬報社、2016.3
333p 19cm
978-4-87376-440-5
文学 1966年2月号 : 神武天皇論(上)・日本古代王権の研究3/滅びた文学的可能性・百姓一揆の記録集/他
文学 1966年1月号 : 西鶴の転向・西鶴第五書簡をめぐって/時代と世話・近代演劇の発想/他
文学 1965年12月号 : 大嘗祭の構造(上)・日本古代王権の研究1/古代息長有氏の系譜と伝統/他
文学 1965年11月号 : 商人的合理主義の到達点・山片蟠桃「夢の代」/為永春水の文学観とその方法/他
文学 1965年9月号 : 永井荷風 ― 荷風の日記/荷風のダンディズム・その実体と効果/他
文学 1965年8月号 : 戦後二十年と文学 ― 戦後二十年の「文学史」像/昭和文学においての戦後文学・文学の思想的基盤をめぐって/他
文学 1965年7月号 : 沖縄の文学 ― 沖縄の文学・日本文学の原像/琉球文学の展望/他
文学 1965年6月号 : 出雲神話における「土地の主」・オオナムチとスクナヒコナ/中国創世神話の性格・女?にことよせて/他