文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

10インチLP盤/美空ひばり/ひばりの歌変化/コロムビア/日本盤/1958 盤質概ね普通です。

暢気堂書房

¥2,000

  • 状態 中古品
  • 解説 1棚1段目2左側

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒203-0033
東京都東久留米市滝山6-2-14-103 
TEL:042-427-9144
FAX:--

308900206484
書籍商 暢気堂書房

新着書籍

TANGO NOSTALGIA タンゴの郷愁 志賀清 CD 1928年 - ヴァイオリニストの父のものとに生まれる。7歳のころより、ヴァイオリンを始める。 1945年 - 武蔵野音楽学校に入学する。 1946年 - 進駐軍将校クラブでの仕事で、ヴァイオリンを弾く。東京ニュークラシック楽団の団員に入る。ジャズやタンゴでのヴァイオリン演奏にたずさわる。 1949年 - 「志賀清とスィンギングストリングス」を結成する。 1960年 - 「志賀清とミリオンサウンズオーケストラ」を編成する。1961年には、タンゴ楽団「志賀清とオルケスタ・ティピカ・モデルナ」を立ち上げる。 1964年 - 志賀清が「早川真平とオルケスタ・ティピカ東京」のメンバーとして、アルゼンチンその他の国での演奏旅行に参加する。その後、日本のタンゴヴァイオリニスト第一人者として、活躍する。 1972年 - 「オルケスタ・ティピカ東京」が活動休止状態となる。志賀清は、「志賀清とアルテリーベストリングス」や「志賀清とオルケスタモデルナ」を編成する。NHKの「名曲アルバム」のアルゼンチン編(「志賀清とモデルノス」名義でエル・チョクロとカミニートをメドレーで伴奏)の録音に参加する。 1998年 - 「志賀清とオルケスタ・ティピカ東京」という名称で、「オルケスタ・ティピカ東京」を再開させる。 ¥2,500

おすすめの書籍

ヴァレリオ・アダミ 帝国 Das ReichHelmut Heissenbuttel Valerio Adami画1974年/Maeght 仏語版 限450 アダミ・オリジナル・シルクスクリーン10図 巻頭にサイン カバー 二重函 アダミはボローニャ生まれ。1945年、10歳のとき、フェリーチェ・カレーナの指導のもと絵画を学び始めた。1951年にブレラ美術アカデミーに入学し、1954年までアキッレ・フーニのスタジオで素描家として学んだ。1955年にパリに行き、ロベルト・マッタやウィフレド・ラムと出会い、影響を受けた。1959年、ミラノで初の個展を開催。初期のアダミの作品は表現主義的だったが、1964年にカッセルで2度目の個展を開催するまでに、フランスのクロワゾニスムを彷彿とさせる、黒い線で縁取られた平坦な色彩の領域を特徴とする絵画スタイルを確立した。しかしゴーギャンとは異なり、アダミの主題は高度に様式化されており、テレスコーピング・ルームズ(1965年)に見られるように断片的に表現されることが多かった。1970 年代、アダミは芸術に政治を取り上げ始め、近代ヨーロッパの歴史、文学、哲学、神話などの主題を取り入れました。1971 年、アダミは弟のジョンカルロと映画「砂漠のバカンス」を制作しました。1974 年には、ヘルムート ハイセンビュッテルの詩「時折の詩第 27 号。帝国に関する 10 の教訓」に 10 枚のオリジナル リトグラフを添えてイラストを描きました (ギャラリー マーグ)。1975 年、哲学者ジャック デリダは「+R: 取引の中へ」という長いエッセイをアダミの作品に捧げ、アダミの絵の展覧会を口実に「物語、技術的複製、イデオロギー、音素、伝記、政治」に言及しながら「絵画における文字と固有名詞」の機能について論じました。1985年から1998年にかけて、アダミの回顧展が4回開催されました。パリ、センター・フリオ・ゴンザレス・デ・ヴァランス(スペイン)、テルアビブ、ブエノスアイレスで開催されました。2010年には、ボカラトン美術館でアダミの絵画とデッサンを特別に展示しました。
¥58,000
元宝塚歌劇団女優の男性遍歴 むしっちゃった男 宮城千賀子 昭45年 サンケイ新聞社出版局 刊行年 昭45年 3刷 ページ数 254頁 サイズ 四六判 ※「男なんて、大好き」「まゆつば性談」「世はさまざま」 装幀・イラスト/冨田英三宮城 千賀子(みやぎ ちかこ、1922年(大正11年)11月26日 - 1996年(平成8年)8月7日)は、日本の女優である。第二次世界大戦前に宝塚歌劇団を退団後、映画女優に転向、戦後も「劇団なでしこ」を率いて舞台活動も行い、テレビにも多く出演した。本名佐藤 ユキ(さとう-)、宝塚歌劇団時代は東風 うらゝ(こち うらら)と名乗った。愛称は「ベコちゃん」、「ユキちゃん」本の状態は経年普通です。元宝塚歌劇団女優の男性遍歴 むしっちゃった男 宮城千賀子 昭45年 サンケイ新聞社出版局 刊行年 昭45年 3刷 ページ数 254頁 サイズ 四六判 ※「男なんて、大好き」「まゆつば性談」「世はさまざま」 装幀・イラスト/冨田英三宮城 千賀子(みやぎ ちかこ、1922年(大正11年)11月26日 - 1996年(平成8年)8月7日)は、日本の女優である。第二次世界大戦前に宝塚歌劇団を退団後、映画女優に転向、戦後も「劇団なでしこ」を率いて舞台活動も行い、テレビにも多く出演した。本名佐藤 ユキ(さとう-)、宝塚歌劇団時代は東風 うらゝ(こち うらら)と名乗った。愛称は「ベコちゃん」、「ユキちゃん」本の状態は経年普通です。
¥1,500

書籍の購入について

支払方法等:

商品と一緒に同封する郵便振替用紙で1週間以内にお支払いください。(公費購入の場合は後払いのご相談に応じます。)

商品引渡し方法:

ゆうメール・ゆうパケット・レターパック・ゆうパック

返品について:

当方の不備による場合のみ承ります。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

古本・骨董品の出張買取のお申込み・ご予約は、お電話・またはメールにて承っております。 お気軽にお問合わせください。
出張費は無料です。旧家、蔵のあるお宅、昭和40年以前の古いお宅の買取は、遠方でも大歓迎です。