作ることの日本近代 : 一九一〇-四〇年代の精神史 <Sekaishiso seminar>
作ることの日本近代 : 一九一〇-四〇年代の精神史 <Sekaishiso seminar>
逸楽と憂愁のローマ : ヴィッラ・アドリアーナ <磯崎新+篠山紀信 建築行脚 3>
建築のパフォーマンス : <つくばセンタービル>論争 <PARCO picture backs>
GA document―世界の建築 (39) INTERNATIONAL '94
マルチメディア社会と変容する文化 (著:浅田彰、磯崎新、蓮見重彦、荒川修作、他) NTT出版~1997年、初版一刷
エピステーメー 1976年 10月号 特集 ウィトゲンシュタイン
The Contemporary Tea House Japan’s Top Architects Redefine a Tradition
ビルディングの終わり、アーキテクチュアの始まり : 10 years after any
ユリイカ2009年6月号 特集=レム・コールハース 行動のアーキテクト
現代思想 2017年9月号 特集=いまなぜ地政学かー新しい世界地図の描き方
ビルディングの終わり、アーキテクチュアの始まり 10 years after Any/Any 建築と哲学をめぐるセッション 1991-2008 全2巻揃
穹+ きゅうぷらす Vol.3 ●特集:渦(うず)・・地上のすべては、渦の中から生れた:ウィリアム・ブレーク
バルセロナ・ドローイング : バルセロナ・オリンピック建築素描集
バルセロナ・ドローイング : バルセロナ・オリンピック建築素描集
デザイン理論 = Journal of the Japan Society of Design (21)
Journal of the Japan Society of Design
関西意匠学会会誌編集委員会、意匠学会、1982-11
冊 22-26cm
ARATA ISOZAKI WRITING AS ARCHITECTURE 「わ」の所在 : 列島に交錯する他者の視線
磯崎新 著、岩波書店、2013.7
321p 20cm
978-4-00-028605-3