現代思想 1982年9月号 特集=言語と記号 <対話>廣松渉/野家啓一<シンポジウム 私にとっての記号> チョムスキー理論のこころ/原口庄輔
現代思想の饗宴 あるいは思想の世紀末 the BUNGEI CRITICS 1
思想 1985・4月特集現代社会論 対談文化のフェティシズム廣松渉丸山圭三郎 パーシンズとルーマン徳安彰 クラウス・オッフェの理論星野智 知の制度化と美の機能三島憲一 ヤケシミ汚 316頁 J1
思想 1985・4月特集現代社会論 対談文化のフェティシズム廣松渉丸山圭三郎 パーシンズとルーマン徳安彰 クラウス・オッフェの理論星野智 知の制度化と美の機能三島憲一 ヤケシミ汚 316頁 J1
現代思想 1981年8月号 特集:記号論の展開 フィクションの悲しみ/大江健三郎 シンポジウム・仮構と反転ーフィクショナリティと現代/山口昌男×原広司×鈴木忠志×吉田喜重×青木保 都市・劇場・表徴/中村雄二郎 静的記号学と動物記号学/丸山圭三郎 記号論の構想とその展開/磯谷孝 アナロジーの彼岸/メッツ(三浦信孝 訳)他 連載・対話・他 対話・精神分析と仏教 自己矛盾について/岸田秀×三枝充悳 今村仁司、中村元、栗本慎一郎、蓮實重彦、遠山一行、廣松渉 他
こけしの世界(こけしの世界:木偶と木地師たち 人形の歴史:こけし系譜考)