JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
パウル・ツェランへの旅 関口 裕昭
パウル・ツェランへの旅
羚 第11号(2004年春季号)―高潔なフェオファン(沼野充義)、何処へ(星野徹)、化野(澤井繁男)、パウル・ツェラーン(第4回)(関口裕昭)ほか
羚 第13号(2004年秋季号)―小舟と羅針盤(紀田順一郎)、林住期(鈴木漠)、石の方舟―ソクーロフとドストエフスキーのペテルブルク(近藤昌夫)、パウル・ツェラーン(第6回)(関口裕昭)ほか
評伝 パウル・ツェラン
パウル・ツェランとユダヤの傷 : 《間テクスト性》研究
うんちしたのはだれよ!
追悼 坂上弘 「三田文学」2022年冬季号 (101巻148号)
パウル・ツェランと中国の天使
ちょっとまって、きつねさん!
評伝パウル・ツェラン
自然詩の系譜 20世紀ドイツ詩の水脈
関口裕昭 著、郁文堂、2006.11
373p 20cm
4261072815
21世紀の国際通貨制度: 二つの選択
原色法帖選 8 曹全碑
認知言語論
中世荘園村落の環境歴史学: 東大寺領美濃国大井荘の研究 海老澤 衷
蔦屋重三郎: 江戸芸術の演出者
マルクスのアソシエーション論: 未来社会は資本主義のなかに見えている
世界最終戦論
原色法帖選 36 蘭亭叙 馮承素模本