文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

浄土教絵画 : 特別展覧会  Buddhist paintings of the Jōdo sect : special exhibition

ハナ書房

¥1,800

  • 出版社 京都国立博物館
  • 刊行年 1973
  • サイズ 26cm
  • 解説 特別展覧会

    浄土教絵画展によせて
    なにごとかあれば、「南無阿弥陀仏」ととなえる習慣は、まだわれわれの間にのこっている。それほど阿弥陀如来に
    対する信仰は、我が国では永くかつ広くゆきわたった歴史をもっている。
    阿弥陀信仰は、すでに飛鳥時代に我が国へ入っているが、奈良時代を経て平安時代になれば急にり、街の聖と
    いわれた空也上人や往生極楽を説いた恵心僧都源信らの鼓吹によって、庶民の間にも広く普及するようになった。
    これは根本的には此岸(現世)に対する絶望が彼岸(来世、極楽浄土)に対する強い願望となって表れたものであ
    るが、一方にはこの信仰が他の信仰に比べて、根源的に持つ他力本願中心の易行性にあったことも事実である。
    古代の極楽浄土を図した曼荼羅を中心とするいわゆる観相念仏は、中世に入ると法然などの信仰によって、 来迎
    図を中心とした、ひたすら弥陀の来迎を願う称名念仏へと転化し、全国的な拡りをもって深くわが国の精神風土に根
    今回の展覧会は、このようなわが国の阿弥陀信仰の歴史の中に生れた諸種の浄土教絵画を展示して、その変遷をた
    どろうとするものであるが、特筆したいことは、この種浄土教絵画は、その源は中国などに求めうるにしても、深く
    根を下した我が国の風土に培れ、中国、朝鮮などにはみられない独自の発展と多様性とを示していることである。
    この展覧会に当って特にフランス・ギメ東洋美術館の好意により、中国敦煌石窟寺院より将来の作品を展示するこ
    とができ、これらとともに国内にある中国、朝鮮の作品をも展示し、我が国の作品と併せてその変遷の歴史をより深
    く理解できるようつとめたが、高野山の国宝阿弥陀聖衆来迎図(有志八幡講十八箇院蔵)をはじめ、多くの名作を出
    品して下さった所有者各位に対しては、心から謝意を表するものである
    京都国立博物館長 。
    少ヤケ

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋 3-5-15 天三おかげ館2F
TEL:06-6353-1487
FAX:06-6353-1487

大阪府公安委員会許可第621800555
書籍商 ハナ書房

新着書籍

おすすめの書籍

書籍の購入について

支払方法等:

公費以外皆様に先払いをお願いしております。、公費ご購入の場合は後払いに対応させていただきます。

商品引渡し方法:

郵送あるいは宅配。

返品について:

あきらかに当方のミスと思われる場合には着払いにて一週間以内に返品可。

他特記事項:

留守がちにしております。ご来店の際には電話もしくはメールをいただければ幸いです。
携帯:080-1415-9353

書籍の買い取りについて

-