イルクーツク2―丹下(長嶋有)、いくさ 公転 星座から見た地球(福永信)、オールマイティのよろめき(extra flight!)(柴崎友香・中原昌也・長嶋有(合作))、穂村弘と三人と一人(長嶋有、柴崎友香、名久井直子・インタビュアー/福永信・構成)、クラップ・ユア・ハンズ!(柴崎友香)ほか
メルボルン1―レッド、イエロー、オレンジ、オレンジ、ブルー(柴崎友香)、オールマイティのよろめき(2nd flight)(長嶋有)、穂村弘と三人(長嶋有、柴崎友香、名久井直子・インタビュアー/福永信・構成)、ずっと五分間 シャボン玉ひとつ 消印(福永信)、舞台動物(中原昌也)ほか
ИPKYTCK 2 (イルクーツク 2) 限定1700部 (文芸同人誌)
角川俳句2015年5月号 特別対談 「お笑いと小説、時々俳句」又吉直樹×長嶋有
文學界 2004年2月号新春特別号 第58巻2号;〈長編小説〉長嶋有「パラレル」/〈対談〉加藤周一×池澤夏樹「再びのヨーロッパ」/〈評論〉車谷長吉「私の小説論」・山城むつみ「ドフトエフスキー」
SWITCH 2004年11月 SPECIAL長島有里枝 FUTURE平井堅
季刊 文芸ポスト 週刊ポスト増刊・春号 2006年 第38巻 第17号 新連載『陽だまりの偽り』/長岡弘樹 新連載エッセイ/安全な妄想/長嶋有 読み切り短編/ランチブッフェ/山田宗樹
文學界 2002年3月号 第56巻3号;<芥川賞新受賞者対談:長嶋有+川上弘美/〈新連載〉高樹のぶ子「ナポリ魔の風」・阿部和重「映画覚書」①『ABCアフリカ』/【特集:「日本語の埋蔵量」】〈特別対談〉古井由吉+齋藤孝
文學界 2001年11月号 第55巻11号;〈緊急提言〉吉本隆明「同時多発テロと戦争」/〈対談:「アメリカ映画―テロ以前、テロ以後」〉阿部和重+中原昌也/〈中編小説〉金石範「苦難の終りの韓国行」/野坂昭如「文壇」/〈新人賞受賞第一作〉長嶋有・吉村萬壱
「家族」を探して 『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』 オフィシャルシネマブック
水戸アニュアル '99 プライベートルームⅡ 新世代の写真表現
ADC年鑑 Tokyo Art Directors Club Annual 1998
文學界 2002年5月号 第56巻5号;<小説>長嶋有「夜のあぐら」(芥川賞受賞第一作)/〈中編小説〉玄侑宗久/藤野千夜/石黒達昌/【特集:漱石・鴎外の消えた「国語」教科書】[作家等49人アンケート]現行の「国語」教科書をどう思うか?/<対談>阿川弘之+齋藤孝/[全調査]「国語」教科書掲載作品一覧/追悼・古山高麗雄
美術手帖 2001年1月号 798号 2001年新世紀アーティスト会議
キネマ旬報 2012年9月上旬号 No.1619 表紙/高倉健 高倉健「あなたへ」ロングインタビュー 降旗康男監督、高倉健との軌跡を語る 「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」/インタビュー・亀山千広、本広克行 川本三郎、瀧本誠、伊東俊治、鈴木則文、長嶋有、安西水丸、板尾創路 他
here and there 2018 vol.13 HYACINTH REVOLUTION issue
文學界 2003年6月号 第57巻6号;〈特集・サリンジャー再び〉村上春樹「キャッチャー・イン・ザ・ライ」訳者解説/[鼎談]「村上訳を読む」越川芳明・沼野義光・新元良一/[エッセイ]「サリンジャーと私」長嶋有・小川洋子・片岡義男・玄月/文學界新人賞発表[受賞作]絲山秋子「イッツ・オンリー・トーク」
東京マッハ 俳句を選んで、推して、語り合う (送料200円~)
ブルータス550号 特集:さあ、ブックハンティングの季節です!本好き50人、400冊ハンティングの旅