児童文学運動誌 小さい仲間 32号(終刊号) ●21歳★佐々木守(1936~2006)編集責任者
グローバル社会の変容 :スコット・ラッシュ来日講演を経て<中京大学企業研究叢書>
新選日本児童文学 <日本児童文学集成 ; 第2期> 1(大正編) <日本児童文学集成 ; 第2期>
グローバル社会の変容 : スコット・ラッシュ来日講演を経て <中京大学企業研究叢書>
はじめて学ぶ日本の戦争児童文学史 <シリーズ・日本の文学史 8>
『日本児童文学』1953年5月~1955年11月(2、3、6~10号)、不揃7冊分
グローバル社会の変容 : スコット・ラッシュ来日講演を経て <中京大学企業研究叢書>
『小さい仲間(児童文学研究誌)』1954~1957年(2~29号)、2~29号不揃25冊分(5/20/21欠)
現代児童文学事典 国文学解釈と鑑賞11月臨時増刊号(27巻13号)
近代文学 1960年第15巻第12号 150号記念特大号「座談会 日本人と文学・鼎談 文芸時評ほか」
児童文学運動誌 小さい仲間 25号 ●20歳★佐々木守(1936~2006)編集人
サーカス<一幕のミュージカル>「正坊とクロ」より 新美南吉名作劇場No.2 前進座<青少年劇場>公演 プログラムパンフレット 原作・新美南吉 台本・若林一郎 演出・制作・十島英明 出演者/元山裕隆、津田惠一、武井茂、村上彰英、北村冬香、西川かずこ、横山万里子 他文/若林一郎、十島英明、鳥越信=「正坊とクロ」について 楽譜譜面歌詞掲載/さあうたおうよサーカスのうた! 、 東洋一のサーカス、動物園の昼さがり
復刻「少年戦旗」1929年5月-1931年12月 日本社会主義文化運動資料2 二重箱入完品 昭和52年
児童文学運動誌 小さい仲間 28号 ●20歳★佐々木守(1936~2006)編集
季刊 子どもの本棚 1974年第11号 特集 絵本の世界 (絵本試論/絵本のたのしさと評価のむずかしさ/子どもの評価をたいせつに/絵本の垣根/座談会 よい絵本とはなにか/絵本の歴史に思うこと/絵本の専門雑誌を斬る/絵本の評価をめぐって)
日本昔話大成 12 別巻 研究篇 (説話の比較研究の方法/日鮮「芋掘り長者」の比較 成立に関する一考察/韓国のトケビと日本のバケモノ/沖縄説話との比較/神話学からの視点 地方神話を中心に/昔話の歴史地理的研究/昔話の形態論的研究)
暮しの手帖 第66号~第2世紀59号 92冊一括(第93・96号欠) 1962年秋~1979年春
わたしは高島が好きです 閉山 長崎県高島町立高島小学校の教師と子どもの記録