文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

一般理論経済学 遺稿による経済学原理 第2版 全2巻揃 (1998年版)著者 カール・メンガー/八木紀一郎 他訳 出版社 みすず書房 刊行年 1998年3刷「メンガーは、学問の歴史を画した決定的な業績を主張しうる思想家のひとりであった」とJ.シュムベーターはいった。その業績とは1871年に刊行された『経済学原理』初版のことであり、価格現象を個人による財の主観的な価値評価という点から体系的に解明した最初の試みであった。しかしメンガーその人は、初版刊行後自著の理論的枠組を大きく書きかえる作業を開始し、没年(1921年)にいたるまでその作業を続け、そのために初版『原理』の再刊や翻訳の申し出はすべて拒否しつづけたのである。彼はみずから樹立したひとつの説明原理を、より広い視野のもとで、人間の生活自体の中に位置づけ直そうと苦闘を重ねたが、その没後、第2版として刊行されたのである。メンガーは人間にとって〈欲望〉とは何か、〈経済〉とは何なのか、と問いかけている。そして市場経済のみならず、非市場経済をも含めた〈経済〉そのものの学を、〈普遍的・一般的な経済の学〉として構築しようとした。経済学のパラダイムの転換が叫ばれる今日、われわれは老メンガーとともに、〈経済〉とは何なのかという根本的な問いに、再び立ち戻らねばならない。カール・メンガー(Carl Menger, 1840年2月23日 - 1921年2月26日)は、オーストリアの経済学者。経済学におけるオーストリア学派(限界効用学派)の祖。ウィリアム・スタンレー・ジェヴォンズ、レオン・ワルラスらと共に限界効用理論の創始者として、近代経済学の創始者の一人に挙げられる。

暢気堂書房

¥2,500

  • 状態 中古品
  • 解説 S棚66

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒203-0033
東京都東久留米市滝山6-2-14-103 
TEL:042-427-9144
FAX:--

308900206484
書籍商 暢気堂書房

新着書籍

おすすめの書籍

錬肉工房 1971-82年 10周年記念集渡辺守章、高橋康也、岡本章ほか 出版社 錬肉工房出版局 ページ数 128頁 鍊肉工房活動上演略年譜1971年8月早稲田大学6号館5階アトリエにて、錬肉工房結成1971年 11月錬肉術第壱番公演『聖・女郎花』 作:岡本章、長谷川功 演出:岡本章 早稲田JAZZ SPOT「TAKE・1」1972年10月錬肉術第弐番公演『物忌姦』 作:岡本章、長谷川功 演出:岡本章 六本木自由劇場1973年7月錬肉術第参番公演『たゆたふたん』 作・構成:岡本章、長谷川功 演出:岡本章 シアターグリーン錬肉工房 Ren’niku Kobo1971年、岡本章を主宰者として早大劇団「自由舞台」のメンバーを中心に結成される。創立時から現代演劇の枠に狭くとらわれることなく、伝統と前衛を切り結ぶ活動を展開。特に〈言葉〉と〈身体〉の関係を根底から問い直し、新たな〈声〉や〈身体性〉の可能性を模索する試み、また、様々なジャンルの現代芸術の表現者たちとの共同作業、そして能を現代に開き、活かす「現代能楽集」の連作など、実験的、根源的な活動を持続して行っている。1974年 1月錬肉術第四番公演『須磨の女ともだちへ』―那珂太郎詩集『音楽』を中心として(一) 作・構成:岡本章、長谷川功 演出:岡本章 シアターグリーン1974年6月錬肉術第伍番公演『アメリイの雨』―那珂太郎詩集『音楽』を中心として(二) 作・構成:岡本章、長谷川功 演出:岡本章 シアターグリーン1971年10月錬肉術第六番公演『音楽』其の壱『アメリイの雨』改訂版 シアターグリーン其の弐『須磨の女ともだちへ』決定版 新宿アートビレッジ1978年4月「岡本演戯塾」を開設1979年9月錬肉術第七番公演『うつせみ』―岡本章「霊老女」より 作・構成:岡本章、長谷川功 演出:岡本章 品川中村座1980年3月錬肉術第八番公演『うつせみⅡ』 作・構成:岡本章、長谷川功 演出:岡本章 シアターグリーン1981年12月新アトリエが千葉県柏市に完成し、事務所も移転する。1982年5月錬肉術第九番公演『水の鏡』 作・構成・演出:岡本章 錬肉工房アトリエ(十周年記念公演)
¥2,500
門頭掲示伝道録 同聚院住職 鶴牧信雄 著 伊勢崎 : 同聚院出版年 平成元年2刷 369頁; 22cm昭和29年8月31日至昭和63年12月1日 同聚院二十世大徹信雄古希記念 群馬県伊勢崎市重要文化財の「武家門」や市の天然記念物「大カヤ」で知られる、JR・東武伊勢崎駅南口の禅宗寺、曹洞宗白華山・同聚院(曲輪町)の二十世住職、70年にわたり同院の住職を務め、享年101歳の大往生。1918年生まれの鶴牧信雄は1932年に得度し、1941年に駒澤大学を卒業。兵役、真珠寺(前橋市)住職を経て1950年、同聚院住職に就く。群馬県曹洞宗宗務所長を5年、宗議会議員など2期8年間務めた。伊勢崎市子供会連合育成会会長、市立第一保育所長、伊勢崎佐波保護司会会長など、各種社会教育団体の要職も歴任。仏教の教えや年中行事、修養訓などの伝道文。門前に掲げた鶴牧さんのこの数行の語りかけが、道行く人の心を和ませてきた。書き連ねた文章を古希、米寿の記念に「門頭掲示伝道録」として出版。同聚院は1159年、領主の三浦介義明氏が建立。1600年頃築造の武家門は、稲垣長茂の屋敷門として建てられた。2017年に新しい山門が建ち、重要文化財の武家門は北隣に移築。本堂の北側にそびえ立つ、天然記念物の大カヤの樹齢は約650年。高さは38mで、根本周りは10mに及ぶ。1995年に建てられた坐禅堂では毎年12月、1週間かけて毎晩坐禅を行う接心会が開かれる。またこの期間以外でも、市民の他、評判を聞きつけた遠方からの来訪者も利用。
¥1,500
잃어버린 33년(김연자) / 누가 이사람을 모르시나요(문주란)失われた33年(キム・ヨンジャ) / 失われた33年1集 LPレコード 誰がこの人を知らないのですか 韓国盤SIDE 11. 잃어버린 33년(김연자)2. 혈육의 정(김연자)3. 단장의 미아리고개(김연자)4. 녹슬은 기찻길(나훈아)5. 불효자는 웁니다(김연자)6. 이별의 부산정거장(김연자)7. 두고온 산하(정재은) SIDE 21. 다시만난 핏줄이여(김연자)2. 누가 이사람을 모르시나요(문주란)3. 다시보고 다시울고(김연자)4. 어떻게 살아왔나(김연자)5. 꿈에 본 내고향(김연자)6. 비내리는 고모령(김연자)7. 고향은 다르지만(김연자) 地球、1983年、キム・ホナム/イ・ボンジョ作曲1 1. 失われた33年 2. 血育の情 3. 団長の味わい犬 4. 錆びはキチャッキル(ナフナ) 5. 無効者は泣きます 6. 別れの釜山駅 7. ドゥゴオン傘下(チョン・ジェウン)2 1.また会った血行 2.誰がこの人を知らないのですか(文州とは) 3. もう一度見てまた泣いて 4. どのように生きてきたか 5.夢に見た私の故郷 6. 雨降るコモリョン SIDE 21. 다시만난 핏줄이여(김연자)2. 누가 이사람을 모르시나요(문주란)3. 다시보고 다시울고(김연자)4. 어떻게 살아왔나(김연자)5. 꿈에 본 내고향(김연자)6. 비내리는 고모령(김연자)7. 고향은 다르지만(김연자)
¥5,000

書籍の購入について

支払方法等:

商品と一緒に同封する郵便振替用紙で1週間以内にお支払いください。(公費購入の場合は後払いのご相談に応じます。)

商品引渡し方法:

ゆうメール・ゆうパケット・レターパック・ゆうパック

返品について:

当方の不備による場合のみ承ります。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

古本・骨董品の出張買取のお申込み・ご予約は、お電話・またはメールにて承っております。 お気軽にお問合わせください。
出張費は無料です。旧家、蔵のあるお宅、昭和40年以前の古いお宅の買取は、遠方でも大歓迎です。