文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

現代宗教への問い 宗教ブームからオウム真理教へ

夢屋

現代宗教への問い 宗教ブームからオウム真理教へ

¥800

  • 著者 金井新二
  • 出版社 教文館
  • 状態 中古品
  • 解説 1997年初版・帯付きヤケシミ擦れ使用感・帯とカバーと本紙セロテープ貼り付け跡・カバヤケシミスレ使用感・小口ヤケシミスレ使用感・経年のヤケシミスレ
  • 販売条件等

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

〒804-0013
福岡県北九州市戸畑区境川2-8-5
TEL:093-881-7176
FAX:093-881-7176

福岡県公安委員会 第31369号
書籍商 夢屋

新着書籍

おすすめの書籍

軍縮問題資料 2007年2月号 No.315 特集:新年の抱負と提言 平和への道 (軍縮市民の会/編 軍縮研究室 特集1/新年の抱負と提言ー平和への道 〈新春鼎談〉アジアの展望と平和の課題:加藤紘一・品川正治・土井たか子 核兵器廃絶への期待と指針:土山秀夫 隘路からの脱出ーいま、国連の前提を見直すべき時:最上敏樹 沖縄に基地はいらない(上):大田昌秀 宇都宮徳馬・西園寺公一生誕百年記念会(北京にて) 連載/平和運動通信●「不戦兵士・市民の会」創立の趣旨と経緯、活動状況:斉藤一好●学園内での軍隊勧誘を許す米ソロモン法ほか:長沼節夫 特集2/法廷で裁かれれる日本の戦争責任(その4) 京都大江山ー中国人強制連行・強制労働事件:小林保夫 中国人強制連行・強制労働事件福岡訴訟:稲村春夫 港湾荷役作業に従事させられた中国人(新潟訴訟):金子修 中国人強制連行・西松建設裁判(広島安野):安達修一 連載エッセー/ヤラレた言いぐさ(第12回):中山千夏 連載特集/憲法と私ー憲法調査会の五年半と市民運動の変化:高田健 明日をひらく市民力⑳/今だから、田中正造ー谷中村廃村から百年:芦澤礼子 短期連載/エスペラント語の話(最終回):栗栖継 〈映画評〉グアンタナモ、僕達が見た真実:本田雅和 〔投稿〕北朝鮮脅威論と北東アジアの緊張緩和:李修京 読者の声/編集後記)
¥600
最初のアメリカ人 北アメリカ考古学物語 (C.W.ツェーラム/著 寺田和夫・加藤泰建・松谷暁子/訳 新潮社 まえがき 序章:大統領とマウンド 第一部 第一章:コロンブス、ヴァイキング、スクレリング 第二章:シーボラの七都市 第三章:南西部への讃歌バンデリアからキダーまで 第四章:プエブロ・アズテックの興隆と滅亡 第五章:ミイラ、ミイラ 第二部 第六章:考古学とは何か、なぜそれを研究するのか 第七章:層位と土器片 第八章:時を刻む 第九章:終りなき年輪 第三部 第十章:街道沿いで 第十一章:メサ・ベルデの兄弟 第十二章:消えた民族ーコチース、モゴヨン、ホホカム 第十三章:トウモロコシ物語 第四部 第十四章:マウンドの発見 第十五章:アトランティスからムー大陸までーその暴論 第十六章:マウンドの謎を解く 第十七章:アメリカの巨人ゴリアート 第五部 第十八章:フォルサム人 第十九章:サンディア人 第二十章:初期狩猟民(アーリー・ハンターズ)の世界 第二十一章:大型動物が死んだ 幕合いー第二十二章:秘密の塔 第二十三章:最初のアメリカ人ーミネソタとラグーナの少女 第二十四章:ベーリング海峡を渡る 終章:最後の石器時代人イシの物語 あとがき)
¥600

書籍の購入について

支払方法等:

クレジット
郵便振替、銀行振込です。
「代引き発送」は、現在、お受けしていません。

商品引渡し方法:

ゆうメール、ネコポス、クリックポスト、レターパック、宅急便。

返品について:

着本後 1週間以内。先ずは メールにてご連絡ください。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

-