マラッカ海峡水路誌 : マラッカ海峡・シンガポール海峡及びスマトラ東岸
北海道本島沿岸水路誌 北海道本島沿岸・津軽海峡・根室海峡・宗谷海峡
マラッカ海峡水路誌 -マラッカ海峡・シンガポール海峡- 昭和53年12月刊行
北海道沿岸水路誌 北海道沿岸・北海道東方・津軽海峡・宗谷海峡(書誌 第104号) 昭和63年2月刊行
マラッカ・シンガポール海峡水路調査報告書 第2~4次(3冊)
北海道沿岸水路誌 北海道沿岸・北海道東方 津軽海峡・宗谷海峡 (書誌 第104号)
淡路国絵図並摂海航路図 元治元年 木版色摺 明石海峡・鳴門海峡渦潮・由良新お台場・天保山新お台場・摂津海水深
「日韓海峡圏における地場産業の相互交流促進方策」に関する調査研究
大江満雄葉書 昭和23年ペン書12行昭和24年ペン書12行/10行3枚 牧章造宛
花粉詩集 片山敏彦・田中冬二・蒲池歓一・大江満雄・渋沢孝輔他
福田清人「帽子」・大江満雄「葡萄の瞳」 武井武雄・服部静夫 他
菱山修三「山手」・大江満雄「飢え」 草野心平・小野十三郎・高橋新吉他
詩人(「詩精神」改題) 1936年2月(第3巻第2号)―夢見る詩人よ(植村諦)、毒ガスの中で(大江満雄)、新生(後藤郁子)、異つた二つの夜(鈴木泰治)、萩原朔太郎・詩作談(一問一答)(遠地輝武)、パドマ(長詩)(小熊秀雄)ほか
(詩誌) 至上律 第7輯(昭和24年2月28日)―海峡(大江満雄)、秋風(更科源蔵)、葉の間から降る銀貨(北畠八穂)、近代詩の音紋(長光太)ほか
『詩と詩人』1949年7月号(85集)〔発行地・新潟県北魚沼郡〕
『詩と詩人』1949年6月号(84集)〔発行地・新潟県北魚沼郡〕
『詩聲』1954年8月~60年10月(創刊号~28号)、揃28冊
「幼年クラブ」第3巻8号 久米元一/大江満雄/横山隆一/他 講談社 昭和22年
日本詩人全集 第九巻 昭和篇(4) 〈中原中也・尾形亀之助・逸見猶吉・高橋新吉・草野心平 ら〉
『花粉―詩とエッセイ』3、8~17号、不揃11冊分(1958?60年)
『詩と詩人』1953年3月(108集)〔発行地・新潟県北魚沼郡〕
『時間』17巻2号〜18巻12号(1966年2月〜67年12月)、不揃19冊分
蝋人形14巻12号 八十 前田鉄之助 一英 大江満雄 竹内てるよ 阪本越郎
(詩誌) 中央山脈 第35、41号(昭和32年6月1日、35年4月1日) 計2冊―特集・アンケート―今年の仕事・抱負など、注目している詩と詩人たち(回答・安藤一郎、伊藤信吉、大江満雄、岡崎清一郎、緒方昇、北川冬彦、木原孝一、永瀬清子ほか)
詩想4輯 三好達治 平野威馬雄 津村信夫 大江満雄 臼井喜之介
詩と思想 3号 1979年5月 特集:70年代詩の総括 70年代詩アンソロジー・70年代詩年表
10才までに知っておきたい日本まるごと地図ドリル : 書きこみ式 <きっずジャポニカ・セレクション>
小学館国語辞典編集部, 小学館クリエイティブ 編、小学館、2007.7
95p 26cm
978-4-09-227107-4
1421 : 中国が新大陸を発見した年 <ヴィレッジブックス>
メンジーズ ギャヴィン【著】<Menzies Gavin>;松本 剛史【訳】、ヴィレッジブックス、2・・・
524p 15cm(A6)
978-4-86332-930-0
1421 : 中国が新大陸を発見した年 <ヴィレッジブックス>
ギャヴィン・メンジーズ 著 ; 松本剛史 訳、ソニー・マガジンズ ヴィレッジブックス、2007.12
524p 15cm
978-4-7897-3221-5
太平洋探検. 上 The journals of Captain James Cook on his voyages of discovery
中川久定 ほか編、岩波書店、1992.5
530p 22cm
4000088033
本の手帖 特集 T・S・エリオット追悼 5巻2号(通巻42号)