文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

小型映画パンフレット 悪人と美女 ラナ・ターナー/カーク・ダグラス 他 出版社 MGM 刊行年 昭28 解説 裏面 黒龍 原節子 B5判  裏面若干しみMGMで華やかなミュージカル映画作品を多く監督していたヴィンセント・ミネリが手がけたハリウッド内幕物映画。カーク・ダグラス扮する野心家の辣腕プロデューサーを軸に、彼のエゴイズムによって公私にわたり翻弄されて痛手を受け、苦汁を呑まねばならなかった3人の映画人――映画監督(バリー・サリヴァン)、女優(ラナ・ターナー)、シナリオライター(ディック・パウエル)――それぞれの回想を交えて描いた作品である。この時代に幾つかつくられたハリウッド内幕物作品でも、ビリー・ワイルダー監督の『サンセット大通り』、ジョーゼフ・L・マンキーウィッツ監督の『イヴの総て』(いずれも1950年製作)と並ぶ著名な傑作で、1952年度アカデミー賞ではグロリア・グレアムの助演女優賞のほか、脚本、撮影なども評価され、合計5部門で受賞した。デイヴィッド・ラクシン作曲の流麗なメインテーマ曲は "Love Is For The Very Young" の題名を与えられ、スタンダードナンバーとなっている。

暢気堂書房

¥1,500

  • 状態 中古品
  • 解説 S棚51箱

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒203-0033
東京都東久留米市滝山6-2-14-103 
TEL:042-427-9144
FAX:--

308900206484
書籍商 暢気堂書房

新着書籍

TANGO NOSTALGIA タンゴの郷愁 志賀清 CD 1928年 - ヴァイオリニストの父のものとに生まれる。7歳のころより、ヴァイオリンを始める。 1945年 - 武蔵野音楽学校に入学する。 1946年 - 進駐軍将校クラブでの仕事で、ヴァイオリンを弾く。東京ニュークラシック楽団の団員に入る。ジャズやタンゴでのヴァイオリン演奏にたずさわる。 1949年 - 「志賀清とスィンギングストリングス」を結成する。 1960年 - 「志賀清とミリオンサウンズオーケストラ」を編成する。1961年には、タンゴ楽団「志賀清とオルケスタ・ティピカ・モデルナ」を立ち上げる。 1964年 - 志賀清が「早川真平とオルケスタ・ティピカ東京」のメンバーとして、アルゼンチンその他の国での演奏旅行に参加する。その後、日本のタンゴヴァイオリニスト第一人者として、活躍する。 1972年 - 「オルケスタ・ティピカ東京」が活動休止状態となる。志賀清は、「志賀清とアルテリーベストリングス」や「志賀清とオルケスタモデルナ」を編成する。NHKの「名曲アルバム」のアルゼンチン編(「志賀清とモデルノス」名義でエル・チョクロとカミニートをメドレーで伴奏)の録音に参加する。 1998年 - 「志賀清とオルケスタ・ティピカ東京」という名称で、「オルケスタ・ティピカ東京」を再開させる。 ¥2,500

おすすめの書籍

大阪ろまん 石浜恒夫著 、全国書房 、昭42 、234p 図版 、B6初版 ビニルカバーなし 帯イタミ 石濱恒夫(1923年〈大正12年〉2月24日 - 2004年〈平成16年〉1月9日、80歳没)大阪府大阪市出身。父は歴史学者(東洋史学)の石濱純太郎。従兄に小説家の藤沢桓夫がいる。2人の娘のうち長女は女優の京春上、次女はエッセイスト、挿絵画家の石浜紅子。大阪高等学校を経て、東京帝国大学文学部美術史学科在学中から父の友人であった織田作之助などの影響を受けて文学を志し、大学卒業後に川端康成に弟子入りし、鎌倉の川端の私邸に住み込み師事した。1968年(昭和43年)に川端がノーベル文学賞を受賞した際には、ストックホルムでの授賞式に同行している。また、大学在学中に学徒出陣で召集され、陸軍戦車学校に入り、戦車部隊配属となる。その部隊で一緒だったのがのちの司馬遼太郎であり、石濱と司馬はこの時以来、司馬が亡くなるまで親交が深かった。また、司馬と同様に西長堀アパートに居住していたこともある。1946年に文学同人誌『文学雑誌』に参加し、小説家としての活動を始める。1953年に発表した「らぷそでい・いん・ぶるう」が芥川賞候補となった。1957年に、同人誌『近代説話』を司馬、寺内大吉らとはじめる。歌謡曲の作詞も手がけ、地元大阪を舞台とした数々のヒット曲を世に送り出した。テレビドラマの脚本も数多く手がけた。若い頃からヨットマンとしても知られ、1977年には娘の紅子他1人と共に、ヨットで大西洋を無寄港で横断した。1985年に文楽の桐竹勘十郎とともに「大阪芸術賞」を受賞。2004年(平成16年)1月9日、肺癌のために死去。80歳没。「大阪芸術賞」の贈呈理由として、「大阪をこよなく愛し、大阪の盛り場の叙情を血肉化する数少ない作家」であり、「大阪の風俗・人情を哀感を込めて描く」作家として作品は高く評価されており、「大阪文壇の発展に寄与した功績は大きい」。
¥2,000
正しい生ギターの弾きかた 吉川忠英 VHSテープ  リットーミュージック 型番 VW-208/T-70 吉川 忠英(よしかわ ちゅうえい、1947年3月27日 - )は、日本のシンガーソングライター・ギタリスト・作曲家・編曲家。東京都杉並区荻窪出身。祖父は昭和初期の渋谷駅の駅長で、ハチ公を世話したことで知られる吉川忠一。(鉄道省に勤務しており、映画『ハチ公物語』で田村高廣が演じた古川駅長のモデル。)父が外科医だった影響で、いつかは自分も医者になるだろうとおぼろげに思いつつも幼少期から音楽を愛好し、小学生の頃に父に買ってもらったウクレレを弾いたり、鼓笛隊では小太鼓を担当していた。外科医を目指すべく高校2年時に慶應義塾志木高等学校へ編入。そこでギターに出会う。瀬戸龍介(THE NEW FRONTIERS”“EAST”のリーダー&Vocal)と知り合い、ギターや歌を学ぶ。1967年、慶應義塾大学在学中にフォーク・グループ「THE NEW FRONTIERS」に加入[4]。学業と練習・公演を両立し、1969年、慶應義塾大学経済学部を卒業、明治生命保険相互会社に入社。勤務を続けながらでのコンサート活動を開始するも、同年の12月末に退社。1971年、フォーク・グループ「THE NEW FRONTIERS」のメンバーとして渡米。「EAST」と改名して、米国キャピトル・レコード社より全米デビューアルバム『EAST』を発売。
¥2,500

書籍の購入について

支払方法等:

商品と一緒に同封する郵便振替用紙で1週間以内にお支払いください。(公費購入の場合は後払いのご相談に応じます。)

商品引渡し方法:

ゆうメール・ゆうパケット・レターパック・ゆうパック

返品について:

当方の不備による場合のみ承ります。

他特記事項:

-

書籍の買い取りについて

古本・骨董品の出張買取のお申込み・ご予約は、お電話・またはメールにて承っております。 お気軽にお問合わせください。
出張費は無料です。旧家、蔵のあるお宅、昭和40年以前の古いお宅の買取は、遠方でも大歓迎です。