JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
旅葵山房随筆 (一)(二)
版本太平記抄
平家物語抄
古文学の流域
中世古文学像の探求 <新典社研究叢書 81>
延慶本平家物語考証 1~4 <平家物語>
延慶本平家物語論考 <平家物語>
平家物語 上中下 <新潮日本古典集成>
平家物語の形成 <平家物語>
古文学の流域 <新典社研究叢書 91>
平家物語の形成
枕草子・方丈記
中世古文学像の探求
延慶本平家物語論考
保元・平治物語の世界 <放送ライブラリー 保元物語 平治物語 26>
中世古文学像の探求 新典社研究叢書81
平家物語 上中下 新潮日本古典集成 全3冊揃
伝承の古層 歴史・軍記・神話
延慶本平家物語考証一
伝承の古層 −歴史・軍記・神話ー
新定源平盛衰記 4
保元物語・平治物語
平家物語 上・中・下 (新潮日本古典集成)
新潮日本古典集成 平家物語 上中下揃
古文学の流域 新典社研究叢書91
古文学の流域 ◎平家物語他
版本 太平記抄
延慶本平家物語考証 1~3
平家物語 上中下 3冊 新潮古典集成
平家物語 (シンポジウム日本文学5)
伝承の古層 歴史・軍記・神話 伝承と様式3
旅葵山房随筆 2
新定 源平盛衰記 第1巻
保元・平治物語の世界
新定 源平盛衰記 第一巻
伝承の古層—歴史・軍記・神話
方丈記全釈
新定源平盛衰記 揃
新定源平盛衰記(1)~(4)
新潮日本古典集成 平家物語上中下 3冊揃
新潮日本古典集成 平家物語 全3冊
平家物語 説話と語り
遥かなる時を越えて 手紙・遺品・証言にみる父の実像
旅葵山房随筆
新潮日本古典集成 平家物語 全3巻揃 (新装版)
延慶本平家物語考証 1~4
新定 源平盛衰記 1~4巻(全6巻)
新定 源平盛衰記 全6巻揃
平家物語 新潮日本古典集成 全3冊
資料 日本文学史 中世近世篇
ぱれるが 第288号【最後の連歌師(上)・奥田勲/『平家物語』(延慶本)の解釈から(下)・水原一 他】 二月号
新潮日本古典集成 平家物語 全3巻揃
新定 源平盛衰記 全6冊揃
平家物語 「シンポジウム」日本文学5
湖沼の文学
故陸群上等兵水原五郎作 遥かなる時を超えて 手紙・遺品・証言にみる父の実像
ぱれるが 第287号【民衆文化史への死角・林英夫/『平家物語』(延慶本)の解釈から(中)・水原一/大友皇子と大海人の皇子(下)・黛弘道 他】 一月号
ぱれるが 第286号【大友皇子と大海人皇子(上)・黛弘道/『平家物語』(延慶本)の解釈から(上)・水原一 他】 十二月号
中世文学 40(平7年6月)桑原博史、奥田勲、小田幸子、田中貴子、中村裕 他
平家物語本文の古態性に関する補説
惟喬・惟仁位争い説話について 上
延慶本平家物語考記 1~3
あなたが読む平家物語 全5巻揃い
新潮日本古典集成 平家物語 上
伝承の古層-歴史・軍記・神話-
保元・平治物語の世界 放送ライブラリー26
新定 源平盛衰記 1~5の5冊で
最福寺本伊勢物語 影印と翻刻
江戸の黙阿弥 善人を描く
西鶴『誹諧独吟一日千句』研究と註解
近松の三百年 (近松研究所叢書3)
江戸時代の書物と読書
江戸の芝居絵を読む
源氏物語図典
柳原白蓮 (西日本人物誌20)