KA : Kaは魂の影であり、分身である・・・ Kaには時間の関所がない
KA : Kaは魂の影であり、分身である・・・ Kaには時間の関所がない
詩学 第35巻第9号 通巻362号 昭和55年9月号 女から見た男の詩 パントマイム
現代詩 ラ・メール 第30号(1990年秋号)―特集・わたしの詩論(高良留美子、新井豊美、多田智満子、内山登美子、支倉隆子、山本かずこ、中本道代、小池昌代、征矢泰子、白石公子ほか)ほか
詩学 1999年1月号 54-1 八木幹夫・どうしてこんなところへ来てしまったのだろう
歌詩句 年刊誌 第三冊1994年 詩/北川透、岩崎迪子、支倉隆子、角谷道仁、永島卓 短歌/和田大象 評論/角谷道仁:発語に関するノート1 装画[リトグラフ]=鍔本逹朗
詩学 No.567 1997年10月号 坂輪綾子:言葉には甘えたくない、といつも思っている
詩学 2000年1月号 Congratulationsa!リポート/須永紀子 Essas:ワタシガ、泣クトキ。/片岡直子 笹野裕子 田代田 本庄ひろし
(詩誌) 葡萄 32、37、43号(1973年3月、1976年2月、1985年5月) 計3冊
詩学 2003年11月号 No.639 「オマエラ詩の朗読会しませんか?」<東京・大阪・仙台同時開催>レポート
visual詩展 ヴィジュアル詩展 1993~1996,1998 の5冊
visual詩展 ヴィジュアル詩展 1993~1996 の4冊
詩誌 フィナール詩展 新鮮な造形による詩の実現 創刊号,9号 の2冊
現代詩手帖 1995年2月(第38巻第2号)―特集1・吉岡実再読(野村喜和夫×城戸朱理×守中高明、吉岡実未刊行散文抄ほか)、特集2・W・C・ウィリアムズと『パターソン』(沢崎順之助、原成吉、江田孝臣ほか)小詩集・思いっきり美しい曲を、聴きたい(阿部恭久)ほか
季刊 R*1-8号 Quarterly R* / Issues 1-8