マイデザイン TAKASHI KONO MY MOMENTUM 河野鷹思
マイデザイン TAKASHI KONO MY MOMENTUM 河野鷹思
マイデザイン TAKASHI KONO MY MOMENTUM 河野鷹思
東京オリンピック募金シール (第2回・1962年) 河野鷹思 <東京オリンピック関連資料>
JNR (英文) [デザイン:河野鷹思] PART 1・2(2冊)
アトリエ 395号 1960年1月 昭和35年 図解美の原理
リビングデザイン 昭和30年12月 民芸特集 表紙‐河野鷹思
デザイン DESIGN NO.93 1967年2月 グッド・デザインとDen Permanente
廣告美術 26号 (1959年10月) <第9回日本宣伝美術会展 ; 御木本真珠店のウインドー>
雑誌 デザインNo.77 1965年11月号 DESIGN A monthly review for the integration of every field of design
アトリエ No.395 図解 美の原理 絵画・彫刻・デザイン・建築に共通する造型24の鍵 (1960年1月号)
オリンピック東京大会参加記念バッジ <東京オリンピック関連資料>
カラーデザイン 1956年1月~1959年7月 内15冊 表紙:河野鷹思
雑誌 デザインNo.78 1965年12月号 DESIGN A monthly review for the integration of every field of design
英文)ニュージャパン 15号 New Japan Vol. 15 1963
XI OLYMPIC WINTER GAMES OFFICIAL BULLETIN NO.3 (1968年4月) <札幌オリンピック関連資料>
デザイン No.41 1962年12月 <「かたち」論 川添登>
リビングデザイン No.24 1956年12月 <日本的機能の原型をみる 生活の歴史の中から>
1963年 毎日産業デザイン振興運動入選作品集 <第31回商業デザイン・第12回毎日工業デザイン>
商業デザイン全集(全5巻の内、②「PR篇」、③「商品篇」、⑤「作家篇」の3冊一括)装幀:河野鷹思、題字:原弘※イタミ大
原弘 : グラフィック・デザインの源流 + 紙の本 <2冊組み>
グラフィックデザイン 第22号 1966年1月 <ペルソナ展 ; デザイナーの<はめ絵> 福田繁雄>
英文)ニュー・ジャパン 第9号 New Japan Vol. 9, 1956-57
アイデア No.82 1967年5月 <河野鷹思と『さかな』のデザイン>
美術批評 1953年 9月号 ルオー論覚書1903年ー1917年/矢内原伊作、国際デザイン会議に出席して/剣持勇、対談・批評の立場ー二科・行動展を機械に/柳亮×植村鷹千代 芸術の新しい使命/ヴァン・エック、POST<作家の手紙>/香月康男・朝倉響子・須田国太郎・河野鷹思・田辺三重松・川端実・辻永・納富進 他
グラフィックデザインの制作 <美術出版社・デザイン講座 第3巻>
デザイン No.76 1965年10月 <特集 : 1965日宣美展>
デザイン No.63 1964年9月 <京都・大阪労音のポスター 概念と想像力について>
美術手帖 1980年7月号 467号 特集/TOKIO 1920S 美術と文化のダイナミズ厶 20年代感覚のありか:芳賀徹×長谷川堯×中原佑介 回想の20年代:田河水泡,山口長男,斎藤義重,高橋新吉,河野鷹思,他 デザインの20年代:柏木博 前衛美術の動向,美術の1920年代=ノート:北沢憲昭 展覧会「堀内正和展」天来の妙想を尋ねて/堀内正和×宇佐美英治 フランク・ステラの新作/多木浩二 他
たて組ヨコ組 No.55 特集 聞き書きデザイン史 追悼・森澤信夫 写真植字の20世紀
デザイン No.26 1961年11月 <企業のデザイン・ポリシー ソニー>
アイデア No.13 1955年10月 <近代デザインの確立へ 対蹠的な原弘・河野鷹思>
デザイン No.88 1966年9月 <日通伊豆富士見ランドのビジュアル・デザイン>
新女苑 第11巻第11号 昭和22年11月 特集・結婚難についての考察
名取洋之助 : 報道写真とグラフィック・デザインの開拓者 <コロナ・ブックス 190>
Sputnik : Whole life catalogue
流行通信 No.213 (1981年10月) <ファッション・フェテイッシュ (別冊付録「ファッションの勝利者たち」付き)>
新建築 1965年7月~12月 第40巻 第7号~第12号 <6冊合本>